エイムローズ洋裁教室ですカナヘイピスケ

いつもご覧いただきありがとうございますルンルン

船場店パターン講師の福山です😊

ワンポイントデザインに入れるだけで可愛さマシマシになるギャザーのお話です爆笑

ギャザーの展開方法は覚えてしまえば簡単ビックリマーク
色んなところで応用もできます音譜

例えばギャザースカートを作りたい時、
長方形でもok、元スカートの脇線や中心線を平行に広げてもokです!

でも少ーし時間をかけるとよりキレイなシルエットになりますニコニコ

{AFC90379-1F7A-4447-8FAA-10B1EDD8C361}

上矢印こちらはタイトスカートからギャザースカートに展開しているところ。

元々あったダーツもギャザーにしてしまうのですが、足りない分量を切り開きます。

その時、脇など1カ所で足りない分を出せば楽なんですが。。
ちょっと頑張って2〜3カ所で分散して展開するとよりキレイに仕上がりますよ音譜

あと、展開線とダーツのバランスも考えてダーツと展開線を交互にするのもきれいなギャザーのラインを出すコツですビックリマーク

1手間かけてよりいい作品を作ってみてくださいねニコニコ


さて、そんなギャザーデザインですが、ギャザーの展開で1番悩むのはどれだけギャザーを入れるか…(パターンをどれだけ切り開くか)というところ。

そんな時は20センチくらいの小さい生地にミシンを荒い目で走らせて糸を引っ張ってみてください。

{D1215467-78FE-42EA-9950-A6D741345A74}

写真は20センチの生地を、これくらいのギャザーにしたいな〜というところまで縮めてみると、ちょうど10センチだったので20÷10=2 ギャザー分量2倍☆

ということで、パターンの寸法を2倍にして仕上がり寸法まで縮めると同じギャザー分量に仕上がります☆

紙の上でギャザー分量どれくらいにしようか…と考えていても中々決まりませんが、生地のハギレで少しギャザーを寄せてみると、見た目でこれくらい!とすぐに解決しますウインク

ひらめき電球注意点は同じギャザー倍率でも生地によって見え方に違いがあるところ上差し
糸の寄りが甘いものはギャザーが寄りにくく、逆に糸の目が詰まったものはギャザーを入れすぎるとゴロゴロになってしまいますあせる

夏の薄地のスカートでいい感じにできたので冬物の圧縮された生地で同じ倍率で作ってしまうと重たくなってしまうこともガーン

生地によってギャザーの見え方が変わるかもしれない!!
ということだけ覚えておいてくださいねニコニコ

教室には色々な素材で倍率を変えて作った見本帳もご用意してますので是非デザインの参考に見てみてくださいね照れ


『aim-rose=人生バラ色』
aim-rose洋裁教室は、レベルの高い技術とアットホームな雰囲気で、ワクワクしてしまうバラ色のハンドメイドライフをお届けします赤薔薇

~洋裁体験日程~






体験・説明会お申し込みはこちらから(^-^)↓
https://www.aimrose-school.com/contact




#洋裁教室初心者#洋裁教室大阪#手芸教室#洋裁教室梅田#ミシン教室#裁縫教室#洋裁教室犬服#エイムローズ洋裁教室#大人の習い事#習い事大阪