ペン「オトナ」になる って意味 母読解

ペン「母娘ブロック」疑惑、まさかの 〜褒められない長女編〜

続き。

 

世界観が違いすぎる、異星人同士母娘。

小学校の頃には、「母相手の会話ネタは絞る」技が身についてた気がする。

 

 

肉球聞いて欲しかったことがあったんじゃないのか問題

 

言いたいこと、気持ちを抑圧していたと言うことには、変わらないんじゃないか?

って疑惑は、当然残りますね。

 

大原信子さんに、「どんな子供だったか」話を色々聞いてもらって、その後、妹とも会話したり、母となるべくコミュニケーションとって確認してみたりして……1つ、「これか!?」と思ったこと。

 

やっぱり抑圧でした!ブロックありました!と言うよりですね。

 

妹や、他の人が言う「母」と、わたしの「母」はどうも違うようだ?

 

新生児期のごくわずかな期間をのぞいて、わたしを実質育てたのは「祖母」なんですね。

母は、確かに、母親で、遺伝子上も戸籍上も、まごうことなく母で、長女であるわたしを愛してくれてて、大事に育ててくれたんだけど、育児書とか、母娘問題の書籍なんかでいう「母」と違うんですよ。

 

うまく言えないんだけど、いわゆる「母」って、子供にとって、

 

この人がいないと、生きていかれない

 

っていう根源的、本能的な、庇護者・守護者ーー絶対神的な存在なんじゃないか?

 

ネグレクトとか虐待にあってても、子供は母親をかばうって話を聞いたことがあるんですね。

大好きだから、というのももちろんだし、引き離されたら生きていかれない、って無意識・本能的に察知している、というのもあると思うんです。

 

食事を用意してくれて、食べさせてくれる

トレイがろくにできない齢に、清潔にしてくれる

熱を出した時、看病をしてくれる

不安や悲しい時、泣き出すと慰めたりあやしてくれる

 

そういう、いわゆる「優しい手」=「母」なのではないか、と。

 

自分がどんな状態でも、何を言っても、無条件に受け入れて、愛してくれて、

決してその「優しい手」を離さないでいてくれる人。

 

 

それ、わたしにとっては、おばあちゃん。

 

事実として、おばあちゃんだったんですよ。

だから、母を恨んでいるとか全然なく、もう、客観的事実として、そう。

 

「わたしの母」って、週末になるとお出かけに連れて行ってくれる人。

世間の「父」と「母」の差があんまりないんです。

そもそも、「わたしの母」に、「優しい手」を求めてなかったんですね。

(もちろんそれでも、お母さんは、わたしと一緒に居られるときには、最大限その手を向けてくれていましたしね)

 

 

「話を聞いて欲しかった」問題は、学校から帰ったら待っててくれるおばあちゃんが、全部聞いてくれてました。

だから、夜帰ってくる「わたしの母」と、気が合わない・噛み合わない、お互いもやっとする話題を、わざわざ選ばないだけだった。

 

聞き方・見え方としたら母親にすごい失礼かもしれないけど……

 

学校でさ、男子にわざわざ「女子特有の遊びの話題」を聞いて欲しかった?

共感してくれない!って毎回傷つきます?

女子同士でも、漫画好きな子とは好きな漫画の話で盛り上がって楽しいけど、漫画に興味がない子と盛り上がらないのって普通じゃないですか……。

 

その感じなんですよ、話題を選ぶのも、話を聞いて欲しいと強く思ってなかったのも。

諦めて、「聞いてもらわなくてもいいもん」ってなったというより、そもそもおばあちゃんで満たされてるから、そんな求めてもないというか……。

 

 

「わたしの母」は、わたしにとって、絶対神というより、大事な家族だけど、いわゆる「母」じゃなかったのかもしれない。

だから、母親も、わたしは確かに自分の娘なのに、「娘」じゃないというか……どうしたらいいか、わからない異星人状態なのかな?

 

 

ちなみに、おばあちゃんが現代の「親の対応」でいう理想的な対応をしていたか、というと……美化された思い出ではそうなんだけど、日記や絵日記、作文を振り返ったらね、意外と聞いてるフリだった可能性笑

家のことをしながら、わたしがお手伝いという名目でつきまとっているだけ、の中、わたしが一方的にベラベラ喋って、「そうなの」「へー」「面白かったね」「すごいね」と相槌してくれていただけかも笑い泣き

 

でもわたし、喋るだけ喋って、大満足。みたいな。

幼稚園の先生、小学校低学年の頃の担任の先生にも、基本、なんでも思ったことを言う。

職員室・校長室・保健室にも平気で遊びに行く。物怖じを子宮に忘れてきた、口から先に生まれた系。

 

そこはぜんぜん、話してなかったんだけど、そう言う目で振り返れば、まさに大原さんの言う通り。

 

 

そもそも抑圧してない滝汗

 

 

どんだけルールだと言われても、納得しないことはしなかった汗

計算ドリル・漢字ドリルもやり遂げたことがない。

日常の宿題は授業中、休み時間に終わらせ、試験勉強も意味がわからないからやらない。

授業中、聞く必要がないと感じるときは、図書室や図書館で借りてきた本を読む。

置き勉禁止と何度注意されても、家で使わない重いもの=教科書は机に全教科詰め込んでおく。

修学旅行が気の合わない生活班で行動するとか、絶対嫌だから仕組みを変えた。

 

小中学校だけでも、あげたらキリがないくらい、超勝手してたわ。

その自覚があるから、そのせいでいじめられたり、嫌われても、「しょうがないか」だった。

(そもそも、話が合わないから、わかってもらいたいとかなかった……汗

 

……あー、やっぱ、人に興味がなかった、に尽きるのかも。ジコチュウだったんだね。

 

 

「出る杭」にならないをモットーに、それが「当たり前」の母と、

出てようが出てまいが、「わたしはこうしたいんです!」なわたし。

 

結局、母もね、反対したり、文句を言ったり、批判したりしても、最後のところでいっつも「わたしはこうしたいんです!」をさせてくれてたんですよ〜。

何より、母がどれほど「そんなことだめ」と反対・非難しても、我慢してやめたとか、ショックで「ダメなんだ」と刷り込まれてしなくなったというの…………記憶に残ってないわ。(中にはあるのかもしれないけど)

全く同じことじゃなくても、「わたしはこうしたいんです」やってたわ。

 

だから、今のわたし、こんなんなんですねニヤニヤ

 

 

他にも当然、何かしらは母にしこりも持っているだろうし、いわゆるブロックもあると思う。

でも「世間」にとって「母」にそうされたら、「ブロック」になっちゃうもの、に当てはまらないことも、こう言う理由であるかも???

 

 

それすら、誤認してるのかもだけど笑

 

2回目のカウセリングも伺う予定です。

母とのことだけじゃなくて、「これから」のこと、夫や職場でのことなど、徹底的に総点検して、取り組んでいきたい。

 

 

 

<母娘分析>

ペン「オトナ」になる って意味 母読解

ペン「母娘ブロック」疑惑、まさかの 〜褒められない長女編〜

ペン「母娘ブロック」疑惑、まさかの 〜ジコチュウな長女編〜(この記事)