こんにちは照れ

 

タロット勉強しよう思ったけど

なんかそれより

もっと大事なことが

あるって

思えて

発信しています・・





サムネイル

変わり者介護士っす(笑)



私がヘルパー2級
を取得しようと

 

思った理由

 

現在

初任者研修

 

 

 優 先  一日一時間からでも働ける子育て

 

 

 ママ友が取得していた先輩がいた

 

 

  ※介護保険が開始した介護内容が  最先端  だった



   ※ 1996年(平成8年)11月に国会へ 介護保険法案が提出され 介護保険は                     2000年(平成12年)4月に始まりました

 

 

 

           

 

   

      でも・・・令和5年の今

                  

 

 

           

     

         認知症患者が増えた・・

         介護士が足りてない・・

         介護保険赤字・・

   

     

 

なんかちゃうやん・・

そう思うの みんな思わない??

      今までいろんな事

      あったけど

 

        現在

       私の周りの介護士さんは

        毎日笑っているよ照れ照れ

        

        

       夢のある環境って

 

     自分で作り上げていくもの

 

 

 

   利用者さん認知症患者 や疾患患者って

       患者さんって汗汗汗汗汗

    関わるから患者らしくなるのよね

    【BPSD ⇒(行動心理症状)とは、記憶障害や見当識障害といった認知症の中核症状に随伴して見られる行動や心理症状を指しており、強い不安・混乱・自尊心の低下をもたらします。 なお、本人に悪気はなく「その場の環境に適応しよう」と模索した結果、様々な問題が起こってしまっています。】

 

   

   環境が認知症や疾患を悪化するって

       ホントだと思う

       【子育てケアと似てる】

       〜長い目線が大事〜

 

  

 

   ありのまま  WELL  BEINNG

 

 

   
ウェルビーイング(Well-being)とは、誰かにとって本質的に価値のある状態、つまり、ある人にとってのウェルビーイングとは、その人にとって究極的に善い状態、その人の自己利益にかなうものを実現した状態である。

 

     

  

 

 

        介護される

  おじいちゃんおばあちゃんの気持ちも大事

 

       でももっと大事なのは

       介護する

       自分のケアが

       優先笑い泣き笑い泣き笑い泣き

      

 

介護士さんそして医療従事者さん

 家族さんまず自分の心を見つめてみませんかおねがいおねがい

       

 

 

 

素敵な介護業界に・・・

      


高齢者さんになる 毎日ワクワク🌺



      自分が介護される

      時を想像してみて🔮

      良かったら私達の

      応援指差し指差し

      ご協力

      よろしくお願いいたします!

 

       





 素敵な身体の循環と

 心の循環を💞💞💞