こんばんは。終戦記念日の今日、正午に墨田区役所にて黙祷を捧げました…

 

昨日から、私は墨田区議会基本条例制定に向けた条文案等の資料作成のため、区役所に詰めていました。議会基本条例とは、地方議会の運営をどのように行っていくかを定めた条例のことで、2006年に全国に先駆けて北海道の栗山町が制定しました。現在制定率は50%を超えていますが、東京都23区では、まだ荒川区と板橋区のみです。私は、今回その条文のなかの「議員の政治倫理」について、先進的な他の自治体の事例なども調べながら、明確に条建てするかといったことや、更に新たに政治倫理条例も別途定めるかといった検討課題の抽出等を行いました。驕るわけではありませんが、一歩間違えれば取り返しのつかない混迷を招くことがありえる世界。だから議員は、常に高い倫理観と見識を養うことに努め、自分達の行動や判断に大きな責任が伴うことを忘れてはならない、ということを痛いほど感じさせられた重い2日間でした。本格的な議論はこれから。また、この件については改めてご報告致します。

 

最近、起床時や寝る前に、気持ちが落ち着かずCNNニュースを欠かさずチェックする毎日です。不安な情勢が続いていますが、絶望の焼け野原から奮い立ち、今の平和な日本を築き上げてくれた先人達に感謝し、私もまた未来にしっかり希望の光が満ちた平和のバトンを必ず渡せるように日々尽力したいと思います。