東京・大阪など日本全国で

リトリーブサイコセラピーという

心理セラピーで悩みや問題解決を専門とする

心理セラピストの大鶴和江です。

 

最近は東京2週間近くいるので

すっかり自炊とジム通いが日課となっています。

 

 

地方に出張するときは外食なので

ほんとに痩せないのですが、(笑)

自宅にいるときはほんとに小食ですね。

 

 

朝フルーツ食べたら夕方4時くらいに

炒め物をごはん抜きで食べたらあとは何も食べない。

 

 

そして、睡眠時間は8時間取るように心がけて

ありえない健康的な生活してますね。

これで少しは痩せるといいのですが。。。汗

 

 

 

さてさて、

先日の土日は東京リトリーブ基礎コースで

心の基礎知識を教えておりました。

 

 

うつや依存症や摂食障害、

トラウマ、パニック障害

特徴や原因と解決方向について、

2日間時間をたっぷり割いてレクチャーし、

またオープンセッションも何本も行っています。

 

 

過去に関わってきた受講生やクライアントに

私はたくさん教えられてきました。

 

 

この経験から出てきた知識という財産は

何にも代えがたいものであり、

これをまた多くの人にフィードバックしていくのが

私の務めであろうと考えています。

 

 

その中で最近とくに話題になる摂食障害

これについてあまり理解されていない方が多く

とくに拒食症と過食症には大きな違いがある、

ということを説明しました。

 

 

私の今まで見てきた摂食障害の多くは

圧倒的に女性、しかも20代~30代です。

 

 

今日は拒食症に関してですが、

そして、私の見てきた拒食症の特徴はこれです。

 

■痩せてキレイと褒められることで拒食が加速

 ・親が美醜にこだわる性格で完璧主義

 ・モデルやタレントとして美しさにこだわる仕事に就く

 

■成長しない子どもっぽい方が愛されると思い込む

 ・母親の期待に応える娘あるいは息子でいる

 ・できない子どものままでいると親が喜ぶ

 ・親の要求に応えることが愛されることだと信じ込む

 

■自分の意見や感情を伝えられず我慢して飲み込む

 ・人間関係のストレスに堪えられない

 ・他人の要求にNOと言えない

 ・なんでも我慢して自分の意見が言えない

 ・恋愛も人間関係も依存したりお世話したり共依存関係

 

■親への復讐

 ・無意識に支配されることへの無言の抵抗・反抗

 

これらの4つが複雑にからんでいる、とみて

慎重に話を丁寧にきいていくと共通点がみえてきます。

 


 

この拒食症の特徴には共通点には。。。

愛されたい、

認められたい、

嫌われたくない

という強い愛情に対するこだわりが

見え隠れします。

 

 

誰に?

 

 

親に、ですね。

 

 

親に愛されたい認められたい、という

強烈な愛情の渇望感が大人になっても

心のクセとなってしまい、

恋愛や友人関係などでのトラブルがきっかけで

強いストレスとなって

拒食や過食を繰り返すようになります。

 

 

とくに拒食症が加速していくと

脳が正常な認知能力が働かなくなり

理想のイメージの自分を過剰に膨らませ続けて

骨と皮になってもまだ痩せなきゃ!

とばかりにますますダイエットに励みます。

 

 

拒食症の怖いところはまさにそこで、

認知の歪み、という副作用がますます

本人を過激なダイエットに追い込んで

最期は死に至るところですね。

 

 

昔はカーペンターズのカレンが

この病気で亡くなりました。

 

 

また衝撃的なポスターで知られる

反拒食症キャンペーンのモデルだった

イザベルカロも亡くなりました。

 

 

いまだに多くの方が拒食症で

命を落としています。

 

 

拒食症の恐ろしいところは

死に直結してしまうところです。

 

 

いま、若い女性に多く発症しているだけでなく、

若い男性にも発症していると聞きます。

 

 

しかも

アイドル願望のかわいい男性に。。

 

 

人は必ず年を取るし、いやでも

身体が成長するわけです。

 

 

でも、今、身体の年齢と心の年齢が

合わない人が激増していますね。

 

 

そのような不自然な状態がずっと続けば

心と身体がバランスを崩すのは当然です。

 

 

共依存と摂食障害と

うつとパニック、

強迫神経症は

相互に関係しています。

 

 

その根本にはやはり

親子関係の問題が必ず絡んでいます。

 

 

そして、親子関係は将来の

恋愛、結婚、友人、仕事の人間関係に

大きな影響を及ぼしますから、

早めに、この根本原因をきちんと見ていくと

必ず解決していくでしょう。
 

 

9月東京にて協会主催の心理セラピーオープンセッションを久しぶりに開催します。残席5名となりました。

テーマは「人間関係」についてお話しします。

興味のある方はどうぞお気軽にいらしてください。

https://jnpta.com/seminar-event/20170917-tokyo

 

 

悩んだり困ったときはお気軽には下矢印

こちらの申込みフォームからお申し込みください。

 

 

■セミナー・イベント情報

■東京1DAY心理学&オープンセッション
9月17日〈日〉 久しぶりに協会主催のオープンセッションです!

テーマは「人間関係」についてお話しします。

興味のある方はどうぞお気軽にいらしてください。

https://jnpta.com/seminar-event/20170917-tokyo

 

★カズ姐さんの新メルマガ読者募集中です!

ブログよりも濃い記事書くよ~怖いよ~へへへ。( ̄▽ ̄)

 

読者登録してね