苦しみが足りない | カズ姐さんの深くて面白い心理ブログ

カズ姐さんの深くて面白い心理ブログ

心理的なテーマをわかりやすく解説
リトリーブサイコセラピー・心理系YouTuber カズ姐さんのブログ

みなさん、こんにちは。



福岡を拠点に全国5か所
沖縄・東京・仙台・大阪を飛び回る
心理研究家 NLPトレーナーの
カズ姐さんです。



昨夜、心屋仁之助くんのブログを
読んでひとり大爆笑。


教えて、助けて



わっっかるわぁ~~~~!



私も封印してきましたけど、、、



言い訳ばかりして、
起きる出来事を他人や周りのせいにして
問題を他人のものにすりかえて
評論家風に一説ぶって
逃げまくる人には私はこう思います。



あなたは
もっと苦しんだらええよ。



ほんとにひどい言い方ですが、
そう思います。



わかってます。



苦しい人はわらにもすがる思いで
カウンセリングのドアを叩きます。
ほんとに苦しい人苦しんだ人ほど
変容するのが速いのは事実です。



でも変わりたいと言いながら、
他人を変えることを望み、



あの人が良くなりさえすれば、
私はすべてが良くなるのに。



そういいながら、
相手の批判をとうとうと述べて
私はどうしたらよくなりますか?
教えてください、



と聞かれても私は一貫して、
こう答えます。



それはあなたが変わることです、



問題を抱えていることは
自分の責任なんです。



自分を責める、という意味
ではありません。



私たちの人生は
すべて自己責任なんですよ、
という意味です。



だから変わる!と決めて
勇気をもって動けばいつでも
人は変われるんです!



でも何を言っても
どんなセッション受けても
変わらない人は変わらない。



それは変わる!と決めていないから。
(過去の私がそうでした)



変わるという意味は
他人や周りが変わるのではなく
本人が変わることなんですから。



逆に言うと、問題探しをやめて
私はもうこんな現実は望まない!
この現実を引き起こしている
信念や思い込みは幻なんだ!




って決めたら早いんですね。



自分が変わると決めない人は
自分が変われない理由をあれこれ
探してきては変われないでいることの
言い訳をしていきます。



そういう人はまだまだ
今の問題を持っている状況が
自分にとって都合がいいのです。



無意識で、ですけどね。



問題を抱えている自分でいることで
人に依存していられる、
親に復讐できる、
自立する恐怖から逃れられる
ダメな自分でいる方が安心する。。。




どこかで問題を持っていることで
得られる利得があるから、
自分は変わらないでいいという
言い訳や理由を探し出す。



だから私は、いつも
一生懸命頑張って自分と向き合おうとする
女性達を応援していきたいのです。



そして、今はまだ変われない、
変われることを選択できないなら
できないでもいい。



それはまだ苦しいでしょう。



苦しみは続くかもしれませんよ、
でもそれもあなたの選んでいること。



人は苦しんで苦しんだ分だけ
変化の原動力にもなります。



こんなのは辛くてもうイヤだ!と思って
自分の人生を変える為に立ち上がるか、
絶望して、他人のせいにしてひがみ、
被害者になって、人を恨み続けるか、、、



どたらも選べます。
この世は自己責任ですから。



どちらもあなたの選んだ通りに
現実はそうなっていきますよ、ということ。



あなたが変わらない限り
なにひとつ現実は変わらないのです。





そうそう、ぢんのすけのブログ、
これが続編ですがすごくよかった!
カウンセラーとして



ちょっと引用しますね。

藤原達也演じる、北条時頼が

過去に殺めた武士たちの
怨霊に悩まされる。

救済のために呼ばれた道元禅師は


いますぐ、その権力を手放せ、
といいます。

当然、時頼は抵抗します。
そんなことは、できない、無理だ、と。


その時、道元は言います。


「あなたは、救われたい、救われたい と言いながら
 なにひとつ捨てる勇気もないのだ」


権力への執着、とらわれ。


時頼の「執権」という職は、
権力を執行するとも書きますが、
権力に執着する、とも読める。


人が変わるとき、
それは、何かを決断する時。

決断する時、それは
何かを決めて断つとき、

つまり「捨てるとき」です。



権力を握りしめたままのその手で
安心を手に入れることはできない。



仕事を握りしめたまま
安定を握りしめたまま


自由や、家族や、豊かさを
手に入れることはできない。


自由にこだわったまま、
気ままに生きることにこだわったまま、


コツコツとまじめに稼いで
豊かに暮らすことは手に入らない。


ただ、ひとつ、


その「片方」を手放した時
その「片方」を捨てると決めた時


両方が手に入る。




仕事と家族
自由と権力
楽とお金
成功と幸せ


両方が、手に入る。



それが
「損してもいい」


何かを捨てる
何かをやめる
何かを断つ


一番大切なもの
一番こだわっているもの
一番恐れているもの


お金
安全

外聞
安心
自由きまま
ひとり
いい人
出来る人


それを捨てる覚悟をしたとき
人生は、かわる。


傷つくこと
不自由
貧乏
失敗
怒られること
嫌われること

独りぼっちになること

を覚悟したとき
人生は、かわる。



「あなたは、変わりたい変わりたいそう言いながら
何一つ捨てる勇気もないのだ」


道元の言葉はいまの時代にも
生きて響き渡る。


そして、もうひとつ


あなたは自分が

愛されている
素晴らしい価値のある人間なんだ


ということを
あきらめて受け入れた時にも

人生は
大きく変わるのです。



「自分がダメな人間なんだ、
 という言い訳をもう捨てるのだ」



うん、まさにその通り。


一番捨てられないもの、
そこにあなたの幸せがあります。



ではではまたね!(^_-)-☆




宝石赤解決!ナイナイアンサー関連記事集はこちら


     宝石赤カズ姐さんのFacebookページ
  ■カズ姐さんのNLP心理セラピー研究会
 ブログは毎日更新できませんがこちらは毎日最新情報を更新してます!
  いいね!クリックで応援してね~!グッド!

     宝石緑おすすめイベント・セミナー
 ■我武者羅応援團応援ライブin大阪
  あなたの大切な人を熱い思いで応援したい!そんなあなたに!
  大阪初!我武者羅應援團応援ライブいよいよ開催です!

 ■東京NLP心理セラピープラクティショナーコース
 東京平日2期生募集スタート
 東京平日2期を春から開催します!
 自分らしい人生を生きたい!幸せになる!と決めたあなたに

 ■福岡NLP心理セラピープラクティショナーコース
 福岡平日もスタートします!
 心理学・スピリチュアル・人生・NLP・セラピーを学ぶ十日間コース


ペタしてね