渡辺代表の発言

「消費税増税の前にやるべきことがある」

「4%成長で所得を10年で1.5倍にすれば、増税は必要ない」

「官僚統制をなくすことが大事」

「ところが、菅内閣は、クサカンムリがなくなって、官内閣に。今朝、現役の天下りを容認する閣議決定もしてしまった」

その際、毎日新聞を掲げて発言していたが、記事は下に→


その後、「キャスティングボートとは」との質問を受けて、

「キャスティングボートをにぎれば、ゲートキーパーになって、民主党のバラマキ法案をとめる」

「そうすれば、民主党の中にもまともな人がいるので、求心力から遠心力になって、政界再編へ。官尊民卑に反する勢力をあつめる」


そのあとは、ほとんど質問がこなくて、発言機会ほとんどなし。

新聞社幹部が質問役になるかたちだったが、党首同士の討論にしてもらった方が面白かった。

そもそも、新聞幹部の質問は、政策でなく政局ばかり。


菅さんは、最後に目標議席を聞かれて、「レンホー大臣が活躍できるために、できるだけ多くの議席を」という、意味不明な答え。その前にも、レンホーさんが大臣になったことに触れていた。

レンホーさんの人気が高いという調査結果でもみたのかもしれないが、レンホー人気に頼ろうという意識が露骨すぎて、異様な受け答えだった。


毎日新聞 2010年6月22日 東京朝刊

国家公務員:再就職指針、現役の天下り容認 改革に逆行 近く閣議決定

 政府が策定中の国家公務員の出向や再就職の指針などを盛り込んだ「国家公務員退職管理基本方針」の全容が21日、明らかになった。近く閣議決定する。毎日新聞が入手した原案によると、官庁人事の停滞回避や、公共部門での知見の活用を根拠に、独立行政法人などに公務員が出向する「現役の天下り」を容認。次官や局長レースに敗れた高級幹部の受け皿として上級の「専門スタッフ職」を新設するなど公務員に手厚い内容となっている。【三沢耕平】

 政府関係者は「公務員に定年まで能力を発揮してもらうため」と説明。退職後の官僚OBが特殊法人や独法などに天下りを重ねる「渡り」などとは違う点を強調する。

 しかし、民主党は昨夏の衆院選マニフェスト(政権公約)などで官僚の天下り根絶など公務員制度改革をアピール。官僚OBの天下りに加え、各省庁の既得権の温存などにつながりかねない現役官僚の政府系機関への出向なども厳しく制限する方針を示してきた。それだけに、従来の改革姿勢に逆行するような菅政権の「基本方針」に批判も出そうだ。

 「基本方針」は、現役官僚の独法や特殊法人などへの出向を「法人側のニーズがあること」を条件に容認。鳩山前政権は昨年末、独法の役員ポストへの天下りを原則禁止し公募で選ぶ方針を決めたが、今回は「(省庁からの現役)出向の場合、公募の対象にしないことができる」と明記。さらに、政策に関する調査や研究に限って認められている公益法人への現役官僚の出向についても「公共性が高い法人」を前提に拡充する。

 一方、次官や局長コースから外れたキャリア官僚に対する早期退職勧奨(肩たたき)について、民主党は昨夏の衆院選で「禁止」を打ち出した。しかし、「基本方針」は、国家公務員の総人件費抑制を優先し、各省庁が再就職のあっせんを行わないことを条件に「肩たたき」を認めることにした。


「みんな」の力 ―小さな政府で日本は飛躍する! (宝島社新書314) (宝島社新書 314)/渡辺 喜美
¥680
Amazon.co.jp


みんなの党の渡辺喜美代表が自らの政策を語っている本だ。
渡辺氏は、作家でもやっていけるのでないかと思うぐらい、政治家の中では本の面白さが抜群の人だが、その中でもこの本は一頭地を抜いていると思う。


ほぼ同じタイミングで、みんなの党編著の「アジェンダで日本を変える」が出版されているが、内容としては、こちら「みんなの力」の方が断然オススメ。

公務員改革、経済政策、農業政策、道州制など、みんなの党の掲げるアジェンダの全般にわたって、その背景、哲学、理念を、分かりやすく説明している。
みんなの党は公務員たたきだけといった見方があるが、この本を読めば、それ以外の政策もきちんと持っていることが分かる。また、公務員たたきのために公務員改革を唱えているのではなく、しっかりとした哲学に基づく改革論であることも分かる。


みんなの党の政策に興味ある人や、ちょっと不安を感じている人は、ぜひ手に取るべき一冊。

最初のテーマは、国会運営について議論していたが、民主党・玄葉大臣・政調会長の説明はひどい。

自分は国対の話には直接関与していなかったが・・・みたいなことを言っていた。

ピザ屋に「出前がおそい」と電話したら、電話口の人が「自分は出前持ちではないので、直接関与していないが」と言っているような感じだ。

会期を延長せずに議論をやらせないという選択をした理由を、民主党の責任者として言わないといけない。

民主党は、こういった社会人の常識を欠いたまま幹部になってしまっている人が多い。

浅尾議員を含め、突っ込み方が甘すぎだ。


消費税増税では、浅尾議員は、昨日と同じく、レストランの値上げにたとえて、まず車の売却や給与引き下げをやるべきとの主張。これは分かりやすい。

消費税は、民主と自民の大連立の様相。第三局にがんばってもらわないと困る。


外交について、浅尾議員の発言

「民主党は、日米基軸なのか、日米中なのか、決めるべきだ」


浅尾議員の発言

「菅内閣の政調戦略は、各省から短冊を出させてまとめただけで、方向性が不明」

「菅総理が消費税10%と言い出したのは、隣の自民党レストランが10%と言っているから。しかし、値上げの前に、資産を売ったり、社長の賃金を下げるのが当たり前でしょう」


いつもながら、冷静な語り口で、的確なコメントをしていた。