📊 本日の戦略 : 続・地に足をつけたトップダウン戦略!

おはようございます。

先週末のNYダウは35,300ドル台の持ち合いの末に続伸。日経先物は33,740円(+140)で取引を終えており、週末中に目立った環境の変化も見当たらなかったことから、本日は買い優勢で寄り付いた後、引けにかけても直近高懸念での堅調な推移が予想されます。想定レンジは33,550-33,900円。

✅ 本日の戦略 : 続・地に足をつけたトップダウン戦略!

買い方優位の全体需給に呼応した強気スタンスを継続。突発的な悪材料や需給悪化を除けば、今週は木曜の米10月個人消費支出におけるインフレ指標(PCEデフレータ)が最注目イベントとなりますので、木曜大引け時点での3割程度の余力確保から逆算した資金半分に配慮したいところ。※ 例、週序盤は悩んだら小口買い・利確は見送り、週半ば悩んだら買い様子見・売却は実践。

ポジショニングに関しては、先週からお伝えしている2方面作戦 ≒ トップダウン戦略を意識。

(1)日経高対応 : 東証グロース指数の6月以降の軟勢により(個人投資家さんは元より)ディーラー筋にとっても中小型株への信頼感は回復途中。すなわち、「日経高 ≠ 個別全般の底上げ」が懸念されるため、ポジションの一定数は東証主力・準主力系でのマイルドな上昇波動狙いに振り分けるのが正攻法。

(2)日経高値持ち合いへの対応 : 流動性高めの好トレンド中小型株の短期回転狙い。アミューズメント施設運営のGENDA(9166)に携わった際にお伝えしたように、11月前半の上昇トレンド初期では「テーマ性は気にしない」をコンセプトとしましたが、ここからはテーマ性…特に半導体・AI関連の組み入れを検討するのが得策。

近似テクニカル銘柄の複数保有はリスク分散効果が低い一方、小額投資により売買難易度を高めてしまうため、極力は絞り込む方針で。

✅【 ウォッチ銘柄 】 

△ 5491 日本金属
24年3月期損益予想を15億円の赤字から17億円の黒字に上方修正。5210 日本山村硝子、6574 コンヴァノ、8091 ニチモウ、9268 オプティマス、9658 ビジネスB太田昭和などとともに割り切り対象でケア。

△ 9166 GENDA、4055 T&S
会員サークルでは先週中に利確完了提案済み。上値余地を残すテクニカル形状だけに、割り切り対象で継続注視。ギフティ(4449)も同様。

✅【新エネルギー電気自動車の見通し】日産 イギリス拠点に3700億円の追加投資へ EVでシェア拡大図る

日産自動車は24日、イギリスでEV=電気自動車の生産拡大を図るため、北部の工場におよそ3700億円を追加で投資すると発表しました。

それによりますと、EVの新しい2種類のモデルの生産のほか、研究や開発などにあわせて20億ポンド、日本円にしておよそ3700億円を追加投資するとしています。

日産自動車は2030年までにヨーロッパで投入する新型車すべてをEVにするとしていて、内田社長は会見で「私たちは、このビジョンを実現させようとしている」と強調しました。

日産としてはイギリス拠点でEV生産への投資を行うことで、EVシフトが進むヨーロッパ市場で、シェアの拡大を図るねらいがあるものとみられます。

✅【取引戦略】今日午前9時から第五グループの読者様を率いて、新エネルギー電動車の購入を行います。同時に、今日の午前中に、私は1億円を追加投資しますので、皆さん、私からの通知を待ってください。

水曜日には新エネルギー電動車が上昇し始め、価格が4.3ドルまで上昇すると予想されます。この範囲では少なくとも11%のリターン率が発生するでしょう。もし1000万円購入された場合、来週に100万円を得られますし、6ヶ月で最低でも3500万円のリターンを得られます。

新エネルギー電気自動車の機会は、皆さんの人生の3つの目標を達成するのに役立ちます。

(1)40年分の退職金を稼ぐ
1000万円の投資 x 350% = 3500万円。
ステップアップ取引戦略を採用すれば、6000万円を得られます。

(2)経済的自由を実現
1億円の投資 x 350% = 3.5億円。
ステップアップ取引戦略を採用すれば、6億円を得られます。

(3)富豪になる
5億円の投資 x 350% = 17.5億円。
ステップアップ取引戦略を採用すれば、30億円を得られます。

これからは、一緒に見届けましょう。

では 本日もよろしくお願いします。