ミヤネ屋をみていたらよほどネタがなかったのか






昔の教科書の知識が使えないっていうネタをやって







西郷さんの肖像と上野公園の銅像は全く違う人物だの







英語の筆記体なんぞもう覚えないだのやっているけど・・・・







西郷さんのネタは教師が雑談レベルで








西郷は写真を撮られると魂が抜けるっていうのを信じていたから極度に写真を撮るのを嫌がってそれらしいものが残っていないまま西南戦争で戦死したので「いことと弟を参考に描かれたものである」っていうのを聞いたけど







微妙に研究が進んで違ってくるんですね~~(;´▽`A``















筆記体に関しては、中学生の時に「馬鹿じゃねえの・・・あんな思いっきりクセが出るような文字、他人に意思を伝えるものに向く訳がない、って思いながら読めれば十分ってくらいにしか勉強しなかったけど」








教育専門家と名乗る人もおんなじことをいっていたから、やっぱりそうだったんだな~~~









って驚きましたよ