花山法皇御籠所跡 | 空と海・・・ときどき山のブログ
投稿写真

投稿写真

投稿写真

今年5月に訪れました。
看板は風雪に耐え、下半分は読めない。

和歌山県指定文化財
昭和三十三年四月一日指定

 平安時代に花山法皇が
正暦(しょうりゃく)三年(992年?)
しばらくの間、修行のため御籠りになったと
伝えられる。
 江戸時代にこの遺跡から古瀬戸の四耳壺(しじこ)と山茶碗が出土したので
これを法皇御愛用品であるとして
紀伊藩主徳川頼宣が石櫃(いしびつ)を
つくらせ、この堂に記念物とされた。
 後世に至ってこの堂に熊野那智大社に
所有(?)され御籠所跡に残されている。

昭和四十八年三月三十一日

 この遺跡の近くには円成寺という寺院が
あったそうだが、堂宇は現存しない。

 この場所から木の影に隠れるように
ニノ滝が見える。

 付近で見かけたのは銀竜草だろう。