那智勝浦町の藤倉城 | 空と海・・・ときどき山のブログ

 

 昨年(2014年12月3日付)で『那智勝浦町の勝山城』という記事を

書きましたが、その中で

 

『那智三坊は勝山城(同町浜ノ宮)の廊之坊

           藤倉城(同町川関)の実方(さねかた=藤原実方)院

        石倉山城(同町井関)の文善坊』

 

・・・という文章を書いております。

 

 

 その中の藤倉城に今回、スポットを当てたい・・・と思いましたが

 

どうも跡形も無く消えているらしい。

 

 跡形も何も無いものを探そうっていうのですから

 

これは相当な苦労でして・・・ハイ。

 

 

 最初に言っておきますが、私はお城マニアでも、何でもないのです。

 

 

 

正直、しんどい。

 

 

 


バイパス②

 今でも藤倉城が残っていたら、お城からはこんな風景が見られたでしょう。

 現在の那智勝浦新宮道路建設によって

藤倉城跡地はごっそり消失したのでしょう。

 


バイパス

 しかし、私は思うのです。

 道路を挟んだ両側の山に何か残っていないか。

 

 それで両側の山を調べたのですが、やはり何も無かった。



岩盤
  道路をはさんだ両側の山の

 天満中村側はほぼ岩山と言って

 まちがいない。

 

  そそり立った岩盤に木が生えている。

 

 

  そんな岩山です。

 

 

 

 


木箱
  途中にあったが、ただの木箱のようだ。

 

 

 

 

  多分、ゴウラじゃないかな。

 

 

 

 

 

 

 


杭
  まあ、誰か来てるのでしょうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


岩石
  山頂まで行ってみたが

 大きな岩があるくらいで

 特に何もなかった。

 

 

 

 

 

 

 


那智方面

 山頂から那智の浜方面を望む。

 標高は低いが、そもそも登山をするような山ではない。

 

 登りたかったら、登らんし。

 

 ガケから落ちて死んでも知らん。

 


バイパス③

 藤倉城は本当にバイパスのもくずと消えたのだろうか。

 

 本当に、忘却の彼方に消失したのだろうか・・・

 

 

本当に

 

 

本当に・・・

 

 

・・・ ・・・ ・・・

 

 

・・・ ・・・

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 


地下トンネル

 農業用の用水路でしょう。

 これを辿っていけばいい。

 


用水路
  今回は簡単だな。

  なぜなら、山の中に入らなくても

 見つけられる。

 

  この用水路の源流は大谷川かな。

 

  

 

 

 前回の勝山城の横に流れている小さな川は井谷川らしい。

 


石柱②
  向かって右側が

 『熊野別当本城藤倉城趾』と彫られている

 ようです。

 

  左側は『高坊臣三十六柱供養塔』。

 

  

 

 熊野別当の高坊家の家臣、三十六人の御魂を供養する塔かな。

 

 この二つの石塔はやけに新しい。

 バイパス建設の時期と重なっているのではないかな。

 


石柱
  『實方院墓地』と彫られているようです。

 

  五輪塔がいくつか見られる。

 

 

 

 

 

 

 


石板
  石版も見られる。

 

  この石版は相当、古いようだ。

 

  彫っている文字が読めない。

 

  一番、上の文字は『咎(とが)』に

 見えるような・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


洞穴
  古い石版の後ろの方に見えるのは

 洞穴のようだ。

  入りますか?

 

      はい

   右三角③ いいえ

 

 

 私は『いいえ』を選択。

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 戦国時代、那智勝浦町川関の藤倉城(実方院 米良氏)は

丹鶴城の堀内氏善(1549年~1615年)と同盟を結び、

同町浜ノ宮の勝山城 廊之坊重盛(尊勝院 潮崎氏)と対立したようだ。