那智勝浦町の勝山城 | 空と海・・・ときどき山のブログ

 

 某日、熱心なお城マニアの観光客の方から尋ねられました。

 

 『新宮市の丹鶴城を見てからここに来ました。

那智勝浦町の勝山城はどこですか?』

 

 その方が持参してきた地図を見せられ、過去の記憶がよみがえりました。

 

 「・・・ そういえば、昔、語り部の人と近くまで行ったな」と。

 


補陀洛山寺

  一応、補陀洛山寺の裏山と伝えましたが

 実際、現場には行ったことがなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 PCで検索すると井戸の跡があるらしいので行ってみたが・・・

これがなかなか見付からない。

 


渡海上人の墓

 そもそも補陀洛山寺の裏山に行っても

 

渡海上人の墓と平維盛(たいらのこれもり)供養塔しかない。

 


避難路

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お墓・供養塔の裏に回ると最近、作られた同町浜の宮地区の

 

 

避難経路と一部(本当に一部だけ)合流する。


稲荷神社?

 道をまちがえると小高い丘の上の神社のような場所に行き着く。

 

 ここはちがう。

 

 


山神石碑   一応、周りを見ると端っこの方に

 

 石碑があり

 

  『山神 狐神』と彫られている。

 

 

  ギョッとしてすぐに立ち去る。

 

 

  この小高い丘の脇の林道を通る。

 

  非常に分かりにくい。

 


謎の林道

 

 しばらく歩くと謎の林道に上がる。

 

 一部、舗装されていて、車は入れないはずだが

 

わだちが時々、見られる。

 

 おそらく山の地主が舗装道路の入口のチェーンを自分ではずして

走っているのだろう。

 


細い岩
  林道は終点まで行くと行き過ぎだと思う。

 

 

  なぜなら、井戸跡からかなり遠ざかって

 

 いるから。

 

 ←だから写真のサイズも小さくしています。

 

 

 しかし、大きな岩がゴロゴロ転がっている。

 

 


謎の石
  大きめの石がゴロゴロしている中で

 

 一つだけ立っているような石があったり。

 

  じっくり見たが文字は彫られて

 

 いなかった。 

 

 

 

 


堀割?

 

 

 

 

 林道を終点まで行かず途中で掘切(ほりきり=地面を掘って切り通した堀)のような場所を見つける。

 

 『見つける』といっても看板や道標は一切ない。

 



井戸周辺   堀切の左側を上ると竹藪があり

 視界はあまり良くない。

 

  周辺には大きめの石が多い。
 

 

 

 

 

 


井戸跡

 

 

 

 

 北西のすみの方に昔の井戸の跡がある。

 

 想像していたものより意外と大きいというか、広い。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

歴史 : 戦国時代に廊之坊重盛が築いたといわれる。

 

      廊之坊は那智三坊の一人。

 

      那智三坊は勝山城(同町浜ノ宮)の廊之坊

 

             藤倉城(同町川関)の実方(さねかた=藤原実方)院

             石倉山城(同町井関)の文善坊


      その当時、勢力拡大のため勝山城を攻め落とそうと

     新宮城(丹鶴城、別名 沖見城)の城主 堀内氏善(=ほりのうち 

     うじよし 1549年~1615年)が侵攻した。

 

     堀内氏善の攻撃により勝山城は落城した。

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

 100%正しいとは限らないが、ウィキペディアを参考にした。

 

 

 

情報提供サイト : 『ちえぞー!城行こまい』

 

 

            『ちえぞー往生こいたでいかんわ!』

 

 

 ちえぞーさん ご協力ありがとう御座いました。