伊丹・川西・宝塚

マンツーマン着付け教室もえぎの

早川容子です

ホームページ公式LINEのご登録
  下矢印 
友だち追加

 
 

 
 昨日は、着物の日でしたね~👘  
 
 
ずっと、11月15日は七五三の日、
という認識がありましたが、
そう言えば、何故?いつからなのか?
 
 
 
個人的には、着物を着るようになった
4年前から、このアプリで楽しむ日と
なっております。
 
image
レッスン前の映え無い背景で
すみませんアセアセ


3年前。
 

11月15日は「きものの日」

昭和41年に結成された全日本きもの振興会は、11月15日を「きものの日」に制定し、提唱してまいりました。

制定のきっかけは、昭和39年の東京オリンピックに、東京を訪れた世界各国の人々から、「日本の民族衣裳は"きもの"だと思っていたが、きもの姿をほとんど見かけないのは何故か」との声が上がったことでした。それを受け、日本の民族衣裳である"きもの"のシンボルとなる日として、古来、旧暦の11月が収穫を終えて実りを感謝する月で、満月にあたる15日は吉日にあたる事から、氏神への感謝を兼ねて七五三のお詣りにきものを着て祝っていたことに因み、11月15日を「きものの日」と制定しました。以来、きものの普及と振興を図ってまいりました。

一般社団法人 全日本きもの振興会のサイトから引用させていただきました。

なるほど~
 
 
着物の日にふさわしい、
どっぷり着物漬けな、1日でしたルンルン
  
 
 
午前中は、着付けレッスンの
体験レッスンでした👘  
 
 
 
車で30分かけてお越しくださいました車
 
 
 
学生さんの時、アルバイトで
着物を着ていらっしゃり、
結婚されてからも、お子さまの
節目のお祝いの度にYouTubeや本を
見て、着られていたそうです。 
 
 
 
着付け教室は初めてで、
改めて、基本からきっちり習いたい
との事でした。
 
 
 
本コースを受講してくださることにキラキラ
 
 
 
数ある着付け教室の中から、
ありがとうございます照れ
 
 
 
着物屋さんやネットショップも
良くご存知で、この日もご自身のお着物を
お持ちになりました。 
 
 
 
葵文様の素敵なお着物ラブラブ


 
 
そのまま着てお帰りになりましたよ。
 
 
 
お着物で颯爽と運転されるお姿、
惚れ惚れでしたラブ
 
 
 
受講中のお写真をアプリで加工して
お送りしました。 
image 
 
 
いろんなバージョンがありますので、
これから、どんどん楽しんでくださいねニコニコ
 

iPhone版

 

Android版

 

 
アンケートにもお答えいただき、
ありがとうございましたニコニコ 
image 
 
 
そして、コーデそのままに
もう一度着付け直し、船場に! 



 
午後からは、お買い物同行ツアーでしたウインク 
 
 
 
それは、又、次の投稿でウインク

 
【着付け教室もえぎ】

兵庫県伊丹市

駐車場完備

 

クローバーご提供中のメニュー
 

体験レッスンは、随時開催中!

⇒着付けレッスンや教室の雰囲気が、体験できます。
※何も持って無くても大丈夫。
無料レンタルあります。手ぶらでどうぞむらさき音符
 
クローバーInstagram日々のコーデなど

https://www.instagram.com/younelu0604/

 

クローバーお申し込み・お問い合わせ
先行ご案内はLINE公式から
 
クローバーフォロー大歓迎
 Facebook

 

 
クローバーホームページ

 

 

※48時間以内にメールにてお返事いたします。

お問合せ/お申し込みの際は、「@gmail.com 」からのメールが受信可能なメールアドレスにてお知らせください。

お急ぎの際は公式LINEからのお問い合わせがスムーズです。

下矢印 下矢印 下矢印

友だち追加

 

 

 
 
 
※対面レッスンしております
(マンツーマン・ペアレッスンのみ少人数で行っております。)
・姿見2つでソーシャルディスタンスに努めます。
・玄関ドア、トイレのノブのアルコール除菌の徹底。
・入室前の手洗い、消毒、マスクの着用をお願いいたします。
 

ダイヤグリーンプライベートレッスンなので、

お好きなペースでお受けいただけます。

(日曜、祝日、夜間も可)

 

🅿️駐車場あります車
ドアtoドアで公共交通機関を使わず

通っていただけます。

 

 

 

■Facebookはこちら

 

 

■Instagramはこちら