げんきくんのブログ

げんきくんのブログ

幼年体育学園の行事や活動の様子を紹介します

令和5年5月28日(日)

愛知県名古屋市緑区 大高緑地にて

春のハイキング大会を開催しました。

たくさんの方のご参加、

誠にありがとうございました。

 

 

初夏の大変暑い日になりましたが、

皆様、楽しんでいただけましたでしょうか。

 

 

大高緑地は大変大きな公園ですので

公園内をすみずみまで

回るのは大変だったかと思います。

本当にお疲れ様でした。

 

 

秋にまたハイキング大会を行います。

引き続きたくさんの方のご参加を

心よりお待ちしております。

 

 

本日行いました

ハイキング大会の問題を

幼年体育学園ホームページにて

ご覧いただけます。

 

こちら です。

PDFダウンロードにて

ご覧いただけます。

 

なお、本日配布のクイズポイントの答えに

誤りがありました。
問題29の答えは
3,「コート」です。

お詫びし訂正いたします。

申し訳ありませんでした。

 

ハイキング大会の様子は

こちら です。

 

 

 

 

ただいま準備中。

気をつけてお越しください。

本日、5月28日(日)

春のハイキング大会は

予定通り開催します。

気をつけて

ご来場ください。

 

なお、お車でご来場の方は

臨時駐車場をご利用ください。

また、ハイキング大会終了後は

臨時駐車場は施錠いたします

(12時30分予定)。

ハイキング大会後も公園を利用させる方は

お車を移動されてから

ご利用いただきますよう

ご協力のほどお願いします。
 

5月1日より募集を開始いたしました

「2023夏のワンディキャンプ」について

すべてのコースが定員に達しました。

たくさんのお申込み誠にありがとうございました。

今後のお申し込みはキャンセル待ちとなります。

ご了承ください。

キャンセル待ちの方には、空きが出た時点でご連絡いたします。

よろしくお願いいたします。

令和5年度がスタートいたしました。

今年度も幼年体育学園講師一同、

精一杯がんばります。

 

春季研修会を行いました。

電話対応や

社内業務、清掃等、

今年度も適切かつ円滑で

常に相手を想いやる業務が

できるよう励みます。

 

春季研修会の最後に

指導の補助についての研修を行いました。

 

まずは研修担当の家洞先生より

補助における基本的な

留意点についてのレクチャー。

 

 

引き続きマットの補助に移ります。

 

 

前回り、後ろ回りといった
基本的な補助を

まずは安全に、かつ

上達に繋がる補助法を

1年目講師は学び、

2年目以上の講師は

新たな視点をもって臨みます。

 

次に跳び箱です。

 

 

大人相手ですので少し補助の対象者に

蹴られないように距離をとっていますが、

この距離感も補助においては

非常に重要になります。

 

最後に鉄棒です。

 

 

鉄棒は種目によって様々な補助があり

また安全確保するための

適切な位置等もあり、

学びが多くあります。

 

志村先生、どうやら随分カメラが

気になるご様子です笑

安全に教室を行うために

真剣な姿勢はもちろんですが、

和気あいあいと行うことが出来ました。

 

今年度も安全かつ楽しく、

そして充実感、達成感の味わえる教室を

目指してがんばります。

 

令和5年度も

よろしくお願いいたします。