次男☆5歳 | you家のいろいろ☆ネフローゼママの食物アレルギーっ子育て

you家のいろいろ☆ネフローゼママの食物アレルギーっ子育て

2013年10月微小変化型ネフローゼ症候群発症。寛解し約一年でステロイドも終了。順調だったのに2017年11月再発(;´д`)
自分の病気、息子のアレルギーや発達障害など…いろいろあるけど頑張っていこ♪

またまた日が空いてしまいましたアセアセ


コロナの感染がまた拡大してきましたねアセアセ


学校が再開した時は

校内での感染が多発したりして

またすぐ休校になってしまうんじゃないかと

心配していましたが

なんとかそういう事態にはならず

昨日から無事に夏休みに突入くるくる


今年の夏休みは地域によって様々ですね。


長男の学校は

お盆明けから学校が始まります。


せっかくの夏休みだけど

結局休校中と同じような状況になってしまって

人の多いところには行けないし

あまり出掛けず過ごすことになるかなぁ。。。




さて

5歳になった次男の記事を書こうと思いながら

1ヶ月半ほど経過してしまいましたねー




保育園に通い始めて1年以上経ち

現在年中さんですが…

成長…したかな?ニヤニヤ


いや、もちろんしてはいるんだけどもさ

相変わらず言うこと聞かなくて

お片付けも「めんどくさい」「疲れた」

とか言ってしようとしなかったり

ゲームで負けると泣いて

コントローラーを投げたり

長男を叩いたり…チーン


ごはんだよとか

早く服着て〜とかって言っても

動かないくせに

自分が一番、自分が先

じゃなきゃ嫌とかなので

長男が先にしようとすると

待ってってば!って怒るっていう…もやもや


頑張っても追いつけないときに言うのはいいけど

そうじゃないし

朝長男は早く食べ始めないと

出発時刻に間に合わないから急いでるのに

自分はまだ遊んでるから

長男も食べちゃダメとか

いい加減にしてくれ…と思ってしまうショボーン


言葉遣いも本当に悪くて

それも治して欲しいタラー


5歳児ってみんなこんなもんなんかなアセアセ


コロナで個人懇談が延期になったから

最近の園での様子を先生に聞けてはないけど

多分園ではそれほど問題行動はなく

いい子ちゃんを演じていると思われる真顔


園で頑張ってる分

家では甘えさせてあげないといけないのかと思いつつ

なかなか上手く対応してあげられなくて

大きな声を上げてしまいますぼけー


ていうか

ちょっと前は

ゲームで負けると長男が泣くっていうパターンだったけど

(長男は投げたり叩いたりはしない)

次男がこんなだから

長男が気を遣って負けてあげることができるようになって

逆に長男の成長を感じるキラキラ


長男が先に着替えを完了すると怒るので

最後まで着替えず途中で

次男が終わるのを待っててあげたりとか

片付けもしてあげたり

優しっお願い


やっぱり下がいると

自分はお兄ちゃんだからって思うのかな。


何気に長男の発達には

一役買っているのかも?


次男がどんどん甘やかされて

余計にわがままになりそうだけどアセアセ



今年は母の日に

コロナで保育園お休みしてたので

父の日にまとめて〜ってことで

自分の似顔絵を書いた入れ物をくれました。


(裏側がポケットになってて物が入れられる)


絵もさほど前と変わらないかなニヤリ


少し前に次男が書いた絵で好きなのが

これなんですが↓



何描こうとしたかというと…


ポケモンのサルノリ猿


全然違うんだけど〜ゲラゲラ

でもなんか可愛いなぁとハート



勉強系?で身についたことは

都道府県の名前や位置を覚えたこと。


長男がやっているチャレンジの教材に

都道府県パズルがあって

(奈良が行方不明アセアセ&ボロボロガーン


本当はこういう↓シートの上に

枠を合わせて使うみたいなんだけど



シート無しで


このまま遊んでました。


結果、

地図を指差して何県か分かるだけでなく

地図が無くても口頭で

「○○県の右は何県?」って聞いても答えれるし

「○○県はどこ?」って聞いても

「△△県の下、□□県の左」とか答えれる。


あと形も覚えてるみたいで

クイズ番組で形だけ見て都道府県名を答える問題にも

全問正解してましたびっくり


私、都道府県の位置とか曖昧だったりするし

形なんてほぼわからんよ…滝汗


長男は元々都道府県興味があって

前から結構覚えていたみたいだけど

パズルのお陰で

完璧になったような気がしますキラキラ


くもんとか学研のとかからも

色々出ているので

小さいうちに遊びながら覚えてしまうのオススメですウインク



あと

最近ちょっと落ち着いてきてるけど

3月?くらいから漢字を書くことにハマってて

本当はひらがなをもっと上手に書けるように

繰り返し書いて欲しいんだけど

ずっと長男の漢字辞典とか見ながら

漢字を書き写してました。


都道府県もハマってたから


こん時は県名をツラツラと…。


「漢字書くなら1年生の漢字からにしよう」

って言っても

嫌だって言って違う字を書くし

既に知ってる漢字や都道府県は読めるけど

読み方や意味を理解せず

書き順もめちゃくちゃで

見たまま写して書いてるだけだったりするので

大して身にはなっていないかなとニヤニヤ



誕生日プレゼントは

最初次男に聞いたら

ポケモンのモンコレがいいと言ったんだけど

(↓こんなのとか)
え、フィギュアか…と

私的に乗り気でなく

次男も前から欲しいって言ってたわけでもないし

Amazonで他のをいくつかピックアップして

次男に選ばせたら心変わりしたので

組み立ておもちゃにしましたニヤリ


でも届いた商品の1つのパーツがボロボロでアセアセ



でも最後の1点を買ったので

現在取り扱いがなく

交換はしてもらえなくて

するなら返品って感じだったんだけど

使えない訳じゃないし

次男がこれでいいというのでそのまま。






ネジの固定が上手くできなかったりするから

一人だけで作るのはまだちょっと難しいかな。


同じのはもう売ってなくて

似てるのだとこの辺のかな?


車が好きだし

まだこの辺↓の方が今は丁度良いのかなと思いつつ


簡単すぎるともったいない気がしてねー



てか買ってから見つけたコレ↓



5〜7歳くらい向けっぽいけど

最近長男(4年生)の理科の授業で電気出てきて

長男でも興味ありそうだし

これにすれば良かった〜ぶー



あと甥っ子がポケカ(ポケモンカード)を持ってて

長男がずっと欲しい欲しい言い続けてるから

旦那が

「自転車乗れたらいいよ」って条件出して。

(一度1年生の時乗れるようになったけど、全然乗らない間に乗れなくなってタラーサイズも小さくなってて乗りにくいのもあるし、普段乗ることがあまりないけど、このまま乗れないのも困るので、新しく買い替えることにしたんです。)


結局ちょっと練習してすぐ乗れるようになったんだけど

次男も「僕は草!」

って買ってもらう気満々でニヤニヤ


次男は最近補助輪付けて乗り出したばかりで

補助輪なしで乗れるように!っていうのは

まだハードルが高いので

誕生日プレゼントの追加的な感じで

次男の分も一緒に

スターターセットを買いました。


長男は水↑


5歳でこういうカードゲームって

難しい気がするんだけど

(対象年齢は9歳らしい)

ポケカって相手がいないと遊べないし

次男が一人でできなくても

旦那とかが一緒に手伝ってやればいいかなと。


でも結局次男は

本当は裏返した山札から順番に取らなきゃいけないのを

先に使いたいカード選んだりして

ズルして遊んでますニヤニヤ


でも2人で遊んでくれるのでありがたいむらさき音符




そんな訳で

悩ましいことも多いですが

子供らしく元気に育っておりますにやり



最後に

見て見ておいで


お風呂上がりにそのまま寝ちゃった姿↓




リアルクレヨンしんちゃん爆笑


そろそろ輪郭もほっそりしてくるかな?

と思いきや

ぷっくりほっぺはまだまだ健在ですチュー





自作LINEスタンプ販売中

・・・くまもる・・・

・・・くまもる2・・・




PCで開くとLINE STOREに

スマホで開くとスタンプショップにリンクします