仕事、スポーツ、勉強などを行う上で、よく、「心を込めて」とか「情熱を・・」とか、言う人がいますが、心や情熱を込めるのと感情的になるのとでは、全く違うんだ。

時々、一生懸命やりすぎて、喜怒哀楽の激しい仕事ぷりをしている人を見ることがある。
スポーツの試合や受験でも同じだ。

散々人を振り回して、感情をぶつけた後の言い訳は「努力」とか「一生懸命」なんて言うが、喜怒哀楽が激しくなったら、一生懸命ではなく、もはやパニックになってるようにしか見えない。

また、逆に、人の事に対して「貴方は努力が足りない」なんて言う人もいる。

では、努力とは一体どんなものだろうか?
私がピンとくる言葉を使わせて頂くとすれば、
「努力」とは「楽しむこと」だと思う。

楽しんでのめり込み
楽しんで集中してる姿。

泣いたり、怒ったり、大喜びしたり、大袈裟なパフォーマンスをするような、感情的なものと違って、コツコツと、ただただ、楽しむもの。好きなもの。

最近の私は、「体や皮膚」だけでなく、3年半前からは、「心と体」に注目し、去年の暮れからは、「宇宙の法則と人間の体」を紐解いていこうと思うようになった。
宇宙の法則と言っても、何も分からないので、先ずは四柱推命の勉強を毎日楽しんでいます。
また、色んな情報がありましたら、教えて下さいね。

元気のもとは「後ろ姿ビューティ®︎」

【冬の体験レッスン】
1月25日土曜日18:00〜19:30
NHK文化センター
体験1500円

https://www.nhk-cul.co.jp/sp/school/umeda/