以前、自分軸に関する話をした際、
下記のような図を示したことがあります。
これは、昨日の「何のために生きていますか?」という
ブログにつながるところがあるのですが、
さて、皆さんは「自分軸で生きる」と聞いた時、
どういう生き方をイメージしますか?
自分のやりたいことをやって、楽しく幸せに生きること。
さて、ここで、問題です。
この「楽しく」は、何に対してですか?
自分がやっていることに対する「楽しさ」?
それとも、周りからの評価をもらえることへの「楽しさ」?
確かに周りから褒められることは、
何歳になっても嬉しいことですよね?
でも、この「楽しさ」、
残念ながら、周りから評価されなくなったら、失われます。
これが「自分軸で生きる」とは「自分が楽しいことをやる」の落とし穴です。
何が落とし穴かというと、
本当の「自分軸で生きる」とは
周りからの評価とは関係なく、
「自分がそのことをやっていることが楽しい」ということが大前提だからです。
自分が楽しいからやる。
その結果、周りからの評価が付いてきた。
これが正しい巡りです。
ただ、これを逆回しにして、
周りからの評価が得られると嬉しいから、
評価を得られることをやるにすると、
ある時、楽しかったことが、とても苦しくなってしまいます。
なぜなら、この奥底には「自己犠牲」が横たわっているからです。
もし、今、そんな風に感じていたら、
その「好き」や「楽しい」が
「何に対してだったのか」を
再確認してみるといいでしょう。
ただ、この確認作業、一人ではなかなかできません。
でも、ふとした友人や知人との会話の中に
そのヒントは散りばめられていたりします。
そのことに気付くことができ、
そして、気付を素直に受け入れられた時に、
生き方が変わります。
また、それをキャッチできないというのであれば、
専門家に相談するのも、ありです。
ただし、本物に…
いずれにしろ、本当の自分軸を見つけることができた時、
自分が今までの世界を作り上げていたことに気が付きます。
それと同時に、
心の奥底から湧き出てくるワクワク感を押さえられなくなります。
このワクワク感に、素直に従いましょう。
そうすることで、今まで苦悩に色づいていた世界が
虹色に変わっていきますから。
楽しいですよ![]()
==//**//==//**//==//**//==//**//==//**//==//**//==//**//==
◆才能や能力発掘/開発に関するスピリチュアルパーソナルアドバイスのお申込み⇒こちら
1時間:25,000円(税込)
2時間:45,000円(税込)
※オンライン、始めました。お気軽にご相談ください。
◆人事やプロジェクトチーム構成などに関するスピリチュアルアドバイスについては、こちらへ
【特徴】
心(マインド/メンタル)
身体(ボディ)
センシティビティ(感受性/感性)
の3つに同時にアプローチし、人が持つ才能や感性を開花させるためのメソッドです。
【要素】
自己啓発の祖とも呼ばれるルー・タイス氏と脳機能科学者の苫米地英人さんが体系づけたTICEコーチングや認知科学をベースにした気功やヒーリングといった様々な知見を用い、構成されています。




