友人がお勧めの店があるというので、

はるばる小樽まで出向いてみました。


時間が少し早かったので、北一ガラスを見たりオルゴール堂を見たり、

運河を歩いたり・・・・・


メインは小樽で飲むことだったけど、折角だからついでに見学。



暗くなり始めたところで、早速友人お勧めの居酒屋へ。


何やら日本酒が相当いいの揃ってるらしい。


メニューを見ても、初めて目にするモノが多い。

あげく、値段が記載されていない。


最近、多くの人の恩恵にあずかり良い店に連れて行ってもらってばかり。



日本酒の名前忘れたけど・・・・

松の司」だったかな?と内子。

(多分一杯1,500円とかすると思う)




内子なんて滅多に置いてる店ないよ・・・・。

濃厚な味。

次は違うお酒。

またものっすごい美味しい

多分「十四代」と肴は好物の銀ダラ。


銀ダラも置いてる居酒屋は少ないのよね・・・。


思い起こすと、20代女子の執筆するブログなのに

焼き鳥と魚、ビールに焼酎・日本酒ばかりで

パスタやワインが登場する機会が皆無に近い。

スウィーツなど一度もない。


・・・・・ま、まあいいじゃないの。

「サラリーマン酒飲み日記」とでも認識してください。



結局、何杯頂いたのでしょうか?

覚えていませんが、ここまで日本酒を心底堪能したのは初めてかも。


いつも乱暴に流し込む、飲み放題の日本酒とは雲泥の差です。


こんな品揃えのお店は、なかなか出会えない。

(私が知っている限りでは札幌駅北口にある、

「美味しんぼ」に登場した店一軒くらいかな~?)


再度訪れたいけど、私の財力では絶対に無理なので

また誰かに誘っていただくのを待つとしましょうか。



さて、高級な酒で上品に飲んだ私たちの2軒目は

友人(男性)行きつけの

男性比率の方が高いメンパブ」だった。


確かに、圧倒的に男の客のが多い。

一体どういうつもりか。

「メンパブ」というジャンルから「BAR」へ改正する事を薦める。



一緒の友人は、安い焼酎をガブ飲みしたせいか

途中から結構酔っ払っていた。


隣に私がいるにも関わらず

「今度合コンしよう」と逆隣の人とはしゃいでおり、

デリカシーの無さに若干イラついた。



どうやら彼はその翌日も合コンの約束があるらしく、

同じ29歳で、そこまで貪欲に出会いを求める彼に

ある意味尊敬の念を抱く。


私には、初対面の当たるか外れるか分からない

飲み会に出向く気力はない。


と、話が逸れたので戻しましょう。


小樽の飲み屋街は

ススキノとはまた違う空気が流れていた。


街全体が小さいので、地元民が常連となって店を支えていそうな雰囲気。

のんびりした空気と、少しの哀愁。


遠いのであまり行く機会はないけど、また訪れたいものです。