本日病院で
主治医や看護師、訪問看護師、小規模多機能の所長さんと
退院に向けたカンファレンスがありました。
うまくいけば、来週、母が退院できそうです。
昨日、面会にやっと行けたのですが
とても顔色が良かったです。
ただ、脈が速かったので
まだ本調子ではないと思います。
微熱もあるみたいですし
喀痰吸引も2時間おきにしているようです。
リハビリをしてくださっているPTさんからは
以前、入院していたときと今回を比べると
体の緊張も取れて
拘縮も良くなっているし
車椅子に座ることで血圧が下がっていたのも改善されている!
「自宅で頑張られていたのがよくわかる!めっちゃ良くなってる」
と褒めていただきました。
母が寝たままで一日を過ごさないよう努力した結果のようです。
デイサービスにも行ったし、
お散歩にも行ったし![]()
よかったです![]()
でも…
自宅で一緒に暮らすメリットはあっても
誰かがもらってきた風邪が
母に感染するというデメリットもあります。
今回のように苦しめてしまう結果になることもあります。
小さな子供もいることだし、一緒に暮らさない方がいいのではないか?
なんて何度も考えましたが
「退院するよ、家に帰るよ、母ちゃん」
と声をかけると
そのときだけは
「うん!」
としっかり頷くのです…。
母は家に帰りたいのだと思うのです。
私達家族ができるだけウイルスの感染対策をして、
それでもまた感染して母が体調を崩すことがあれば、
早期に治療する…
これがベストなのかな…と
今日のカンファレンスでまとまりました。
とはいえ
母が退院できるかもしれない時期に
こんどは息子がお腹を壊しています。
ウイルスなのか!?
食あたりなのか!?
ウイルスだったら、また感染する!?
ああ、悩みが尽きません![]()
お休みしていたInstagramを
再開しました。
⬇︎
最後に、応援をポチっとお願いします↓


