母の食事に少し誤解があったかも、と思い


きちんとご説明を。


母は刻み食ではなく


「極刻みのやわらかとろみ食」


なんです。



なんじゃそりゃ?



刻み食は逆に誤嚥する可能性があるので


やわらかくて、


さらに「とろみ」が必要なんですね。


でも、すごく手間がかかるんですよ…



例えば、この天津飯は


お粥にとろとろの甘酢あんをたくさんかけています⬇︎








ほうれん草の白和えは、


刻むだけだと喉にほうれん草がひっかかるので


水のとろみを混ぜて、とろとろにしています。


水で味が薄くなりますが、水分補給が同時にできます。



そして、ぶり大根⬇︎





圧力鍋で炊いた柔らかいぶり大根を刻んで


汁多めの水分にとろみを入れて


とろとろの状態にします。



昨日の食事でした。





ペースト状に近いですが


食感を少し残した、


水分がポイントになる


私が勝手に名付けた


極刻みのやわらかとろみ食


です。


刻んだ食事に「とろとろ感」が欲しいときは


とろみ剤を入れた水を少しずつ混ぜます。


食事に欠かせない、我が家のとろとろ水⬇︎





これで今は頑張っていますが、

きっとそのうち

この食事も食べられなくなりますよね…



子供の離乳食も始まりますし、


便利なミキサーを探しておこうかな。






2023.2.1発売

認知症介護の話をしよう」

岩佐まり

日東書院本社


岩佐まりと「愉快な介護仲間9人」の

認知症介護生活とは?


娘、息子さん介護/夫婦介護/ダブルケアラー/ヤングケアラー/シングル介護


十人十色の認知症介護生活を覗いてみませんか。



ドキドキAmazon




ドキドキ楽天


最後に、応援をポチっとお願いします↓
 


にほんブログ村

 

講演依頼・お問い合わせは

⬇︎⬇︎⬇︎

メールフォームからどうぞ。



【岩り】の個人事務所は


陽だまりオフィス



    

ラブラブ​岩佐まりのオンラインサロンラブラブ

スターブログでは書けない裏話
スターいつでも介護相談
スターサロンメンバーとの交流




    

集まろうびっくりマーク

認知症の親を介護する娘たち

「娘の会」
オンラインで
2ヶ月に1度のペースで開催中
飛び出すハート
詳細は娘の会まで
ダウン


※メンバー募集、再開しました。

次回、5月13日です


娘の会