ブログが更新できなくてすみませんでした。


皆様から励ましのコメントをたくさんいただいておりました。


昨夜、なんとか無事に


3102グラムの男の子を出産いたしました。


安産祈願って何だったんだろ?と思うほど


かなりの難産となり


自分の陣痛1日➕促進剤による陣痛2日かけ


陣痛の痛みに苦しんで苦しんでの出産でした。


分娩台に上がってからではなく、


その前の陣痛がこれほど痛くて辛いのだと知りました。


2分間隔でやってくる陣痛に耐えられなくて


ベッドの上でのたうち回り


先生に「今すぐ帝王切開してくれー!」と懇願したら


「頼まれてもできない。必要ならする。でも、経膣分娩できるなら、それが1番いいじゃない」


と説得され


助産師さんに声を上げて泣きつき


夜中は痛くて叫んで


一睡もできずに朝を迎える3日間。


苦しかった…


「鼻からスイカを出すような痛み」がお産だと聞いていましたが



そんなんじゃない。


お産の大変さを表現するなら


「この上ない腹痛・腰痛に耐え続けた挙句の、鼻からスイカ」なんだと知りました。


出産が予定日より1週間も遅れてしまいましたが


その間に


コロナで中止されていた立ち合い分娩が再開され


最後の分娩室だけですが


夫も入室可能となり、


子供の誕生を見守ってくれました。


分娩室での鼻からスイカは思ったよりスムーズに進み、


産声をあげる我が子を


「俺にそっくり」と抱っこする夫と、


ジブリのオルゴール曲が流れる室内で


片付けをする助産師さんや看護師さんの姿を見て



やりきった…


と達成感に包まれました。



まだ私は


我が子を抱っこすることができていないのですが


この先の入院中に、自分の体力と切れまくったところを回復させながら


母親としての自覚を持っていこうと思います。



これからは


介護に育児も加わり


またまた未熟なドタバタ生活が始まりますが


先輩ブログ読者様からのアドバイスを楽しみにしながら


ブログ更新をしていこうと思います。




家族が増えました。


感謝。




岩佐まり







2023.2.1発売

認知症介護の話をしよう」

岩佐まり

日東書院本社


岩佐まりと「愉快な介護仲間9人」の

認知症介護生活とは?


娘、息子さん介護/夫婦介護/ダブルケアラー/ヤングケアラー/シングル介護


十人十色の認知症介護生活を覗いてみませんか。



ドキドキAmazon




ドキドキ楽天


最後に、応援をポチっとお願いします↓
 


にほんブログ村

 

講演依頼・お問い合わせは

⬇︎⬇︎⬇︎

メールフォームからどうぞ。



【岩り】の個人事務所は


陽だまりオフィス



    

ラブラブ​岩佐まりのオンラインサロンラブラブ

スターブログでは書けない裏話
スターいつでも介護相談
スターサロンメンバーとの交流




    

集まろうびっくりマーク

認知症の親を介護する娘たち

「娘の会」
オンラインで
2ヶ月に1度のペースで開催中
飛び出すハート
詳細は娘の会まで
ダウン


※現在、メンバー募集中止

再開までしばらくお待ちください。


娘の会