今日は母も連れて


父の様子を見に行ってきました。


といっても自宅前で


母は車中に待機ですが。



先日から父のおかしな言動が気になっているので


今日も父の顔をじっくり見ながら


話しかけてみました。


父も頭の中の混乱の自覚症状があるようで


私に「おかしい」と伝えてきます。


記憶力は申し分ないほどしっかりしています。


しかし、話の途中で妄想、いや…作話が出てきます。


あまりいい作話ではなく


「ケアマネジャーから文句を言われた」などなど


他人から攻撃を受けているような話が途中で入ってきます。



精神疾患、


もしくはやはり認知症の進行かな…と感じます。



お酒をやめてもらうため


冷蔵庫のビールは全て私が持ち帰ることの了承を得ました。


「お酒がダメなのはわかってるけど、ほんのちょっとだけ…飲みたくなる時があるんよ」


と父は寂しそうに言っていました。


「わかるよ、でもそのちょっとだけを我慢しよう!代わりにノンアルビールとポカリスウェットを大量に入れておくね」


残り短い命、飲みたいビールくらい飲ませてやりたいけど


私だってお酒を我慢してる。


我慢しなければならない状況に陥ったら、我慢する!そういうもんでしょ。




日曜日はヘルパー事業所がお休みの日で


ヘルパーさんは誰も来ません。


父がひとりで夕食の準備を進めていました。


アジを買ってきた??





アジを焼いて酢につけて食べる、と言います。


ガスコンロを使われるのは心配なので


私が代わりに夕食の準備をすることにしました。



「で、アジの何を作ればいいの?」


「酢つけるやつ!」


「南蛮漬け?」


「そうそう」


「南蛮漬け!?」



て、どうやって作るの?


ツクッタコトナイヨ。


自家製の南蛮漬け?


南蛮漬けって買うものだと思ってたガーン



「作ったことない」


「ヘルパーさんならすぐに作ってくれるよ。若い子でも簡単に」


「くそー。私はヘルパーさんにはなれない」



クックパッドで作り方を見たら


アジを油で揚げて、酢に漬けるようなんです。



「俺が自分で作るからいいよ」


「ダメダメ、揚げものなら余計にやらせられない。私が作る」



ということで


七転八倒しながら



お祝いアジの南蛮漬け


完成しました。





頑張ったぞー!!


そこへ父が声をかけてきます。



「汁、少なくない?」


「え?」


「味がアジに染みない」


「ダジャレ?」


「もういいよ」


「しばらく時間が経てば、味が染みるから大丈夫!」



父妥協の


アジの南蛮漬けとなりましたが


娘が作ったのだから


しっかり食べてくれるでしょ。



アジは解決しましたが


父の生活には課題を残したまま帰宅です。







2023.2.1発売

認知症介護の話をしよう」

岩佐まり

日東書院本社


岩佐まりと「愉快な介護仲間9人」の

認知症介護生活とは?


娘、息子さん介護/夫婦介護/ダブルケアラー/ヤングケアラー/シングル介護


私の仲間の認知症介護生活を覗いてみませんか。



ドキドキAmazon




ドキドキ楽天


最後に、応援をポチっとお願いします↓
 


にほんブログ村

 

講演依頼・お問い合わせは

⬇︎⬇︎⬇︎

メールフォームからどうぞ。



【岩り】の個人事務所は


陽だまりオフィス



    

ラブラブ​岩佐まりのオンラインサロンラブラブ

スターブログでは書けない裏話
スターいつでも介護相談
スターサロンメンバーとの交流




    

集まろうびっくりマーク

認知症の親を介護する娘たち

「娘の会」
オンラインで
2ヶ月に1度のペースで開催中
飛び出すハート
詳細は娘の会まで
ダウン


※現在、メンバー募集中止

再開までしばらくお待ちください。


娘の会