髪の毛をバッサリ切りましたよ!





ここまでのショートカットは初めてです。


私、覚悟を決めたのです。


育児と介護を両立させるためには



自分の時間を削る!て。



入浴時間は短く!

髪を乾かす時間も最短に!

朝のヘアーセットはワックスのみで。



でも、美容師さんに言われました。


髪の量が多いから、ショートだと少し伸びるだけでモサモサが気になって…これまで以上に美容室通いが増えるかも


「そうなんですか!?ここに来る時間が、あまりとれなさそうなんですが。モサモサになるって、ヘルメットみたいな髪型になりますか?」


「うん、そうだね」




ガーン


「あかちゃん連れてきてもいいですか?」


「お待ちしてます」



結局、日常の時間を削ることができても


美容室通いが増えそうという結果になりました。



さて


先月、掲載していただいた


婦人公論の記事がネット上で見られます。


よろしければ。



婦人公論



長谷川先生の言う


若年性認知症と高齢者の認知症を分けて考える、って


どういう意味なんでしょうか…


私は分けて考えてこなかったです…


65歳未満で発症する認知症が若年性認知症。


たどすれば


64歳で発症すれば若年性認知症で

65歳で発症すれば高齢者の認知症。


この差がわからないんです…


若いから、高齢だから、と言っても


進行具合は人それぞれだと思っています。


若年性でも全然進行していない人、知ってますもの。


「60才と90才が同じデイサービスで、同じレクリエーション楽しむなんて無理だろう!!」


と思ったことはありますけどね。


また先生に会えたら聞きたいです。




最後に、応援をポチっとお願いします↓
 


にほんブログ村

 

講演依頼・お問い合わせは

⬇︎⬇︎⬇︎

メールフォームからどうぞ。



【岩り】の個人事務所は


陽だまりオフィス




    

ラブラブ​岩佐まりのオンラインサロンラブラブ

スターブログでは書けない裏話
スターいつでも介護相談
スターサロンメンバーとの交流






    

集まろうびっくりマーク

認知症の親を介護する娘たち

「娘の会」
オンラインで
2ヶ月に1度のペースで開催中
飛び出すハート
詳細は娘の会まで
ダウン

娘の会




 

介護の電話相談実施中スマホ

※その悩み、岩佐まりにちょっと話してみませんか?
どんな答えが返ってくるかは、その時のお楽しみ。
在宅介護、遠距離介護、嫁姑介護等、たくさんのお悩みをいただいております。


(アメブロID登録をお願いします)


ちょっと話したい30分バージョン




めっちゃ話したい60分バージョン