京都へ行ってきました。

渡月橋。




中学生のときに

遠足で来たことがある場所です。

「この橋、友達と腕組んで渡ったわ」
「俺は河岸を走り回ってた」

なんて20年以上前の遠足の思い出を語ることができるのも

同級生の夫と結婚した醍醐味です。




お天気があまり良くなかったので

川の水が濁っていましたが

トロッコ列車からの景色も素敵でした。




「中学の遠足でも乗ったよね、トロッコ列車!」
「え、乗ってない!」
「乗ったじゃん!」
「乗ってないよ!」


20年以上前の曖昧な記憶で対立するのも

同級生の夫と結婚したからこそです。




思い出話に花を咲かせながら

湯葉御膳いただきました。




そして、私がとても楽しみにしていた

モンブランをデザートに。




大きいので

夫とシェアするつもりでしたが

1人1つご注文くださいとのことで

夫も頑張ってくれました。




お腹いっぱい。

楽しくて美味しい旅でした。



しかし、ショートステイから帰ってきた母は

お疲れモード。




元気のない顔を見て

私だけが美味しいものを食べて楽しんできた罪悪感に苛まれます。

本当は母にも美味しいものをたくさん食べさせてあげたいのに、

・体の自由がきかなくて、
・車椅子で介助が必要で、
・嚥下機能低下で飲食に制限があって
・おむつ交換にはベッドが必要で、

色々大変すぎて

食べさせてあげられていません。



でも…

できる範囲で、やろう!

と、旅を終えた今はそう思います。



介護にやる気を出せた旅でした。




最後にポチっとお願いします↓
 


にほんブログ村