桜が咲いていました!!

春が来ました!!




いつも母が寒い冬を乗り越えられるか心配ですが

今年も無事に乗り越えられたように思います。




本日、要介護度の認定調査があり、

調査員の方が自宅にいらっしゃいました。

認定調査は何年ぶりかしら?

調査員の方に聞いてみました。


「認定調査をやったのは前回いつでしたっけ?」

「記録は平成30年になってます」

「それは何年前ですか?」

「えっと…」

「今は平成だと何年になるのでしょ?」

「えっと…32年かしら?!」

「32年?!そうなんでしたっけ?」

「違いましたっけ?」

「では2年ぶりの認定調査なんですね」

「多分そのはずですが…えっと…」

「令和になってから、今が何年かよくわからなくなりました」

「令和2年は平成32年のはずです」

「実は覚えやすい!」

「2が同じなんですよね!」


というお互いの認知機能調査から入り、

きっと2年ぶりであろう、という結論のもと

母へ質問がてら話しかけてくれます。


「初めまして〜!岩佐さんですか?」

「……」

「ご飯食べましたか?」

「……」

「手をグーにできますか?」

「……」

「マスクしてるから変な顔でごめんなさいね」

「あははは笑」

「笑いましたね!耳は聞こえてますね」

「はい!母は聞こえてます」

「手をチョキにできますか?」

「……」

「グー、チョキ、パー」

「……」

「あの、多分、そういうのは完璧に無理です」


「2年前の認定調査の時と比べて、お母様の状態はどうですか?」


「比べたくないくらい、悪化してます」


あの頃はまだまりちゃんと呼んでくれて、ご飯も一人で食べられて…たった2年でこんなに進行するなんて…泣きたいくらいですよ。


よくなるはずもない病気。

2年前から既に要介護5のMAX。

いつまで認定調査をやるのだろう…



最後にポチっとお願いします↓
 


にほんブログ村

 

 

☆講演依頼・お問い合わせは

 

メールフォームからどうぞ。




☆岩佐まり個人事務所


陽だまりオフィス