前回、小規模多機能のお話をしたら

「疑問だ!」とコメントやら個別メッセージがありました。

読者が減ってるぞ!と言われたので

少しきちんとお話をすると、

私はお仕事しながらの介護ですので

デイサービスとショートさえ使えれば問題ないのです。

小規模の日中のデイサービスには人数制限がありますから、誰もが毎日使えるわけではないですね。

使えないときは訪問看護やヘルパーさんに入ってもらうことはできます。

ですが、看護士やヘルパーさんに任せて私がお仕事へは行けません。

結局、来てもらっても私は自宅にいなければならないです。

また、夕方からお泊まりを使えるのはとてもいいサービスですが、日中のお仕事はできないです。

小規模には小規模の良さがあります。

お昼から利用、夕方から利用などの自由さ、

またデイ、ショート、看護士、ヘルパー、ケアマネが全て同じ事業所にいるのですから、情報も共有してもらえます。

ただ極端に言えば、登録者が30人いて、日中のデイサービスの利用者制限が20人なのであれば

残りの10人はヘルパーや訪問看護を利用して自宅で過ごす。

30人全員がデイを毎日は使えないようになっています。

私の仕事が忙しくなると

小規模多機能には限界があるかもしれません。

でも、今は暇なので大丈夫です!

来週はお仕事で地方に行くのでその間のショートは既に予約済みです。

小規模は最高ではなく、良し悪しがあることを

利用者になって初めて知ったのです。




最後にポチっとお願いします↓
 


にほんブログ村

 

 

講演依頼・お問い合わせは

 

メールフォームからどうぞ。