晴れて高校卒業!【留学して本当によかった】 | ゆうきのアイルランド留学

ゆうきのアイルランド留学

アイルランドの高校をこの夏卒業したゆうき(19)です。アイルランドでの留学生活やちょっとした日々の出来事を気ままに発信していきますので、どうぞよろしくお願いします☺️

お久しぶりです、ゆうきです😊5月に投稿して以来、約2カ月ぶりの投稿になってしまいました💦現在は卒業試験を終え、ヨーロッパ縦断中!

 

今日はドイツのミュンヘンからお届けします。(ってはずだったのですが投稿し忘れてしまったので、今日はスペインのカステリョンからお届けします!)

 

↑カステリョンには去年の夏もお邪魔していたので、気になる方はぜひこの記事も読んでみてください。

 

 

まぁそんなワケで、2ヶ月空いてしまったので色々話したいことが山積みなのですが、今回は高校卒業を記念して高校留学してよかったなと思うことについてお話ししていこうかなと思います✌️

 

私、もう一度人生をやり直せるとしてもまたアイルランドの今の学校に留学したいなと思えるくらいとても充実した高校生活を過ごすことができました!

 

留学を応援してくれた家族。現地で面倒を見てくれた寮母さんにホストファミリー。私と楽しい思い出をたくさん共有してくれた現地のコ。一緒に悩みを共有し、励まし合って頑張ったほかの留学生たち。本当に良い人たちに恵まれたなぁという3年間でした🥰

 

ここからはいくつか留学して得られたなと思うことについてお話ししていこうと思います。

 

目次

語学力は本当に伸びる!

世界が広がった!

新しいことの連続

少しは自立できたかな?

やっぱり一番は○○

 

 

①語学力は本当に伸びる!

留学するにあたり私の中で大きな課題だったのが語学力。留学をするにあたり色んな目標があったのですが、語学力向上はその中でも大きな目標でした。中学生時代の私は英語に抵抗はなかったし、海外にとても興味があったのですが、「英語」という科目が本当にダメだったんです😓

 

周りからもよく留学しようと思ったね。そんなんで留学して大丈夫?と言われるくらい成績はあんまりでした…。しかし、3年間の留学を通して現地でバイトができるまでに成長しました👏今では現地の友人とも愛想笑いではなく心から笑って会話できるようにもなりました😁

 

やっぱり日本語の方が得意だし、文法などはしっかり教わっていないのでテストになるとまだまだですが、私の目標は言語の壁を越えて色んな人と親しくなることだったので今の段階ではこれでいいかな?と思っています。

 

追記: 来年の夏からは英語で大学の授業が始まる予定なので、それまでに単語量と曖昧な文法を完璧にできたらなと思っています💪

 

私は中学英語がしっかり入っていない状態で留学しましたが、会話は難なくできるようになった一方で、テストになるとミスを連発してしまうので、留学する際は基礎はやっぱり固めてきた方が良かったのかな…?なんて思ったりもします💦

 

 

②世界が広がった!

本当に留学してよかった!って思うことの二つ目は私の世界が広がったことです。「井の中の蛙大海を知らず」とは本当にその通りで日本にいたら気づかなかった世界の問題や日本の情勢など日本を離れたからこそ新たな視点で物事を見ることができるようになった気がします。

 

日本にいたら親近感を持てなかったであろうLGBTQ+や菜食主義について。ロシアとウクライナの情勢や円安について。どれも私の地元にいたら実感湧かなかっただろうなぁと。

 

私住んでいた寮にはLGBTQ+に該当するコが5人中2人。ベジタリアンが2人、ヴィーガンが1人。そして寮生と以外も含めるとぺスコタリアンやプラントベースのコなど色んなコたちが間近にいました。

 

そしてウクライナからの難民のコと学校生活を共にし、ロシアからの留学生とは泣く泣くお別れを言い…。お小遣いがだんだん減っていることで円安を感じたり。色んな事を肌で感じることができたなと思います。

 

今まで他人事のように感じていたことが留学を通し、コミュニティの輪が広がったことにより、より多くのことを自分事として考えられるようになりました

 

また、今までに会ったことのないお家柄、地域出身のコや生活習慣や性格が全く違うコたちと生活を共にすることにより前よりももっと色んな視点から物事を許容できるようになれたと思います。

 

 

③少しは自立できたかな?

確証はありませんが、その辺の同い年のコたちよりはこの3年間で自立することができたんじゃないかな?と思います。一人で飛行機乗れるし?一人で保険の契約できたし?今、一人でヨーロッパ縦断してるし?(笑)

 

まだまだ親に頼っている部分も多いですが、一人でできるようになったことがここ最近で急激に増えたと思います。3年間でたった一度しか、しかも数日しか両親に会っていないってところからもう十分に親から自立できてると言ってもいいのかな?と思います😅

 

親には留学することで目の届かないところに娘が行ってしまう…という心配があったかもしれませんが、それが逆に親から自立することに繋がったんじゃないかな?と思います。

 

 

④毎日が新しいことの連続!

留学の一番楽しかったことは色んな経験ができたこと。アイルランドの学校システムと日本の学校システムは少し違うので、その影響もあり日本の高校で経験できなかったであろうことをたくさんすることができました!

 

特にTY!TYは高校一年生にあたる学年なのですが、座学<体験!の年。廃棄物からドレスを作ったり、ジュエリーショップをクラスメイトと立ち上げ県大会で優勝したり、あとはコロナ禍であまり課外活動がなかったのですが、人気を避けて山や浜辺に毎週散歩に行ったり…。本当に思い出がぎっしりと詰まった一年になりました。

 

そして5,6年生。日本の高校では見かけないようなLCVPやビジネスの授業を取り、楽しく将来の生活に役立ちそうなことを学ぶことができました。大学でインターナショナルビジネスを学びたい!と思えたのも高校でビジネスの授業を取っていたからだと思います。

 

日本の高校でしか経験できないことももちろんあるとは思いますが、アイルランドでの経験は全てが新鮮でとても刺激を受けることができました

 

 

⑤やっぱり一番は友だち!

アイルランドに留学して一番嬉しかったことは色んな地域のコたちと友だちになれたことです。私が日本にいたときは連絡を頻繁に取るような海外出身の友人はいませんでした。しかし、この3年間を通じてヨーロッパがメインですが色んな地域出身のコたちと仲良くなることができました。

 

ちなみに現在しているヨーロッパ縦断の旅も留学中に出会ったコたちにもう一度会ってから帰国したいという目的で決まりました。だから今回の旅は道中は一人でしたが目的地には私の友だちが待っていてくれました🥰

 

アイルランドに留学していなかったらこんな素敵なコたちと出会えていなかったんだと思うとちょっと恐ろしいです。人生何度やり直せるとしてもこのコたちに出会わない未来は考えられない!ってぐらい言語の壁を越えてでも仲良くしたい友だちに出会うことができました✨

 

(人生何度やり直しても…的なこと言ってるのはたぶん安藤さくらさん主演のブラッシュアップライフの影響。卒業試験が終わって日本のアニメやドラマを一気見してるところなんです。笑)

 

海外に友だちができたおかげで色んな場所にアンテナを張り巡らして情報収集できるようになったし、このコたちを通じて今まで気づけなかったことに気づいたり、時には許容できる範囲を広げざる負えなくなったりしました。

 

色んな面から私の青春を色鮮やかにしてくれました。本当にこれからも大事にしたいお友だちができました!

 

 

もっと留学について深く話そうと思えばいくらでも出てきそうな気もしますが、今回は5つで止めておきます。留学して得られること、留学するからこそ逃してしまうこと色々あると思います。

 

そして人それぞれ合う合わないあるとおもうので、一概には言えませんが、私は高校3年間も留学するという貴重な体験ができて本当によかったと思っているし、この経験がいつかどこかで絶対役に立つと確信しています

 

そんな留学生活が終わってしまうのはさみしいですが、これからの人生「今年が人生で一番楽しかった!」と言えるように毎年毎年をエンジョイできればなと思っています😁

 

このブログは「ゆうきのアイルランド留学日記」というタイトルで書かせてもらっているので、留学終わっちゃったしどうしようかな…って感じなんですが、これからも私の日記感覚で私の日常を私が書きたいように書いていければいいなと思っています

 

とりあえず、8月までは帰国しないのでタイトルそのまんまにさせてもらいます💦帰国したらその時に新しいタイトルでも考えようと思います。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました😊次回は今回ちらっとお話しさせてもらったヨーロッパ縦断旅行の概要をお伝えできればと思っています。毎週日曜日朝8時に投稿できるように頑張ります💪