こんにちは。

 

 

マレーシアは先日より、詐欺対策、フィッシング対策としてショートメッセージのリンクが送れなくなるような施策を始め、すでにリンクが送れなくなっています。

 

https://www.nst.com.my/news/nation/2023/05/904583/four-telcos-block-url-links-sms-may-2

 

WhatsAPPなどを使えばもちろんリンクを送ることができますが、マレーシアの通信会社大手4社ではすでにショートメッセージを使ってURLリンクを送ることが禁止に。

 

仮にリンクをつけて送った場合、メッセージは受信されません。

 

 

フィッシング詐欺対策という事ですが、これは結構思い切った。

 

確かに、今頃ショートメッセージを使っている人はあまりいない。

普段の連絡はLINEやWhatsappを使います。

 

ショートメッセージはワンタイムパスワードが送られてくるのと、変なフィッシングメッセージが連日届くくらい。それがなくなるのなら便利なのかもしれない。

 

特にマレーシアではフィッシングが問題となっており、引っかかってリンクを押してしまい数十万取られたとか、数百万取られたというニュースがしょっちゅう上がっています。

 

 

フィッシングメッセージは受信した人も99%は「なんだ変なメッセージだ」と行って流しますが、ネットにあまり詳しくない方1%が引っかかってリンクを押してしまう。

 

最近はあからさまな詐欺メッセージが少なくなり、見た目だけアマゾンやアップルを装ったメッセージが増えて、それだけ全体のネットリテラシーが上がってきているので嬉しい。

 

それでもメールアドレスは騙せないので、しょうもないgmailとかで送られてきたら明らかに法人ではなく個人だという事がわかります。

 

メールは開く前に差出人をしっかり確認して、相手のメールアドレス確認から入るとフィッシング詐欺に遭う確率はめちゃくちゃ減らせる。

 

ショートメッセージの場合も相手の電話番号を確認して、日本なら090や080から始まっている番号なら要注意。明らかに個人なので、知っている人の電話番号以外のメッセージは開かない!

 

そもそもよく喋る人ならLINEやWhatsappを使っているかたが多いでしょう。

 

 

マレーシアのショートメッセージのリンクが送信できなくなるというのは思い切った政策ですが、フィッシングを少しでも減らすための努力が伺えます。