こんにちは。

 

 

小学4年生〜中学3年生まで通っていたRaffles American School。

 

2019年以来となる学校でのCarnivalが開催されたため、行ってみました!

 

 

 

3年ぶりに入るRAS、なんか不思議な気持ち。

 

3年前のCarnivalは学校を辞めて直後だったので、そんなに懐かしいとは思わなかったのですが(書類を取りに行ったりで何だかんだよく来ていたし)今となっては全く関係ない部外者。

 

 

一応学校設立当初のファウンディングメンバーというのは変わらないですが、、、

 

 

自分の同級生は既に全員卒業済み。そりゃ会うわけないと思っていたら数人と会えました。今の期間はお休みのところが多いのか?

 

さらに驚いたのが、自分より1−2年上の元RAS生も来ていて、このCarnivalは一般開放だから、卒業生が来れる場所としても意味がありそうです。

 

 

さらに数日後に迫っているRafflesの卒業式。この学校にいた頃一番交流が多かったクラスの卒業です。(開校当初は学年の人数が少なかったので、1つ下の学年と大体同じクラスでした)

 

もう忘れてしまったが、RAS入学当初にいたメンバーとも会うことができて、これはなんか感銘深い。みんな卒業だもんな。

 

 

 

体育館ではレーザータグなどのアクティビティが行われていましたが、あまり統制は取れていなく、、、

 

この辺は改良の余地がありそうです。以前はクーポン式だったのですが、今回は各ステーションごとに現金での支払い。これではお釣りの用意だったり、計算だったりが必要になるので、クーポン式の方がよかったような、、、

 

 

おそらく今年はクーポン式にできなかった理由として、「規模が若干縮小された」というのも挙げられます。屋台も4−5軒しか来ていなく、アクティビティの数も若干少なめ。

 

 

学校はまだ大変なのでしょう。

 

 

ただ一般開放するイベントを真っ先に開催してくれたRASは凄い。コロナが、、、というのを吹き飛ばすような勢いで、これからも多くのイベントを開催してほしいです。

 

 

 

一階ではソロパフォーマンスやバンドの演奏会が行われていました。みんな上手い!

 

学校を辞める頃に結成されたバンド、今やメンバーは全員変わっていますが当時よりグレードアップ?最後の年は生徒3人+先生2人で結成されていました、、、

 

 

久々のRASでしたが、さすがに3年も経つと知り合いがすごく少ない。来年になったらほぼ居なくなるでしょう。

 

 

当時は色々と大変なこともあったが今となってはどれもいい思い出。

 

 

そしてまさかの今年の卒業式に招待されてしまった!?

そんなに関係者ではないがファウンディングメンバーだし、一番交流が多かった学年ということもあり、、、

 

問題はスケジュールが少し微妙という事。行きたいけど、ちょっと難しそうだ。

 

 

卒業式が終わってから、皆んなに会いに行こうかな。