こんにちは。

 

シンガポールへやってきてまず向かったのは「オーチャードロード」

 

 

世界屈指の買い物エリアですが、この日はバスなので買い物目当てではなく、ただ「見たい」と来ました。

 

 

 

2年振りのオーチャードロード。

 

度重なるロックダウンを経てどう変わったのか、と無かったのですが到着時刻がまさかの10時前。

 

7時半に家を出て、なんだかんだあって、国境もスムーズ過ぎて思わぬ誤算。早く到着してしまい、まだどこも開いていなかったので少し待ちます。

 

 

10時になってから向かったのは「Ion Orchard」

 

 

コロナ前はよく来ていたショッピングモールです。

 

地下鉄のOrchard駅直結のため、オーチャードへ来たらまずここに辿り着きます。

 

 

こう見ると、すごい豪華な作り。壁が全面ガラス製、入口もこの豪華さとは、今まで気づいていませんでした。

 

 

相変わらず、綺麗なこと。

 

 

朝だった為まだ人は少なく、(お店開いてない)10時の開店と同時にオーチャードの散策スタート。

 

 

歩いているとそういえばNgee Ann Cityも久々なので入ってみました。この中にはKinokuniyaが入っているのです、日本の本は滅茶苦茶高いけど。。。

 

ここで買うくらいなら、日本からECで取り寄せた方が、、、とか考えてしまうのは今日は辞めておこう。

 

 

Ngee Ann Cityの中にはTakashimayaが入っていて、その他ブランド店が勢揃い。

 

 

グローバルブランドはKLに行った方が安いですが、品揃えは段違い。シンガポール限定もあったり、マレーシアでは見かけない商品もあります。

 

Ngee Ann Cityはそれにしても広い。

 

ショッピングモールですが、この建物自体が観光地になっているほどの場所。

 

 

シンガポールの街づくりは風水も考えて作っている。

 

 

Ngee Ann Cityにしばらく滞在して、エアコンが寒くなってきたので次の場所に向かいます。

 

 

そう、プラナカンの街づくりが有名なエメラルドヒル。

 

すごく歴史のあるストリートで、オーチャードロードはここから始まった、というような場所。

 

 

 

一部のお店は変わっていましたが、それでもオーチャードは「シャッターが閉まっている」お店がほとんど無い。流石だ。

 

 

2年振りのオーチャード、道に迷うということはなく(一直線の通り)端から端まで大体見れました。

 

人通りも多くなってきて、お昼時。

 

 

オーチャードに食べる場所も沢山あるのですが、この日は次のポイントへ向かいます。

 

それば「ベイエリア」

 

 

シンガポールの1番のダウンタウンエリアベイエリアへ向かい、マリーナからラッフルズプレイス方面を散策。

 

その様子は明日のブログから!