こんにちは。

 

今日は先日あったちょっとびっくりする授業の内容です!

 

 

 

それはある日の科学。

 

先生が

 

「今日は現実とはなにか」

 

がお題だと。。。

 

 

!!!!

 

現実??

 

 

それって科学なの??

 

 

そしてさらに

 

「科学はどんどん進化していってるけど、現実はまだ証明できていない。」

 

 

びっくり!!

 

 

そして現実の実験を。

 

 

まずレイザーで光をだして、なんかスロットを入れる。

 

 

それをホワイトボードに充てているんだけど、

 

最初はまあ普通に光ってるだけ。

 

 

スロットをいれると変わる。

 

 

その光がいくつにも分かれた!

 

そして先生はさらにいう。

 

 

「実はこれ光がでているよりも多くが光っている」

 

 

まったく理解できないけど、簡単に言うと、

 

光りが増えた。

 

ということだろう。

 

 

 

「これはまだ証明できていない」

 

「多分、もう一つ世界があって、それは地球上の起こっている事全てが同じ時間に、同じ状況に起きている。」

 

 

世界がもう一つある???

 

 

まさか!

 

 

 

そして、光りがむこうの世界の光とからまって増えてるんじゃないか。

 

 

と先生はいっているが、、

 

「もちろん証明はできていない。」

 

「まだいくつかの説がでているだけだ」と。

 

 

 

さらにこれ、誰もみていない場所でやるとまた結果が変わるんだとか、

 

不思議ー

 

 

これは科学界では有名な七不思議らしい。

 

 

なんかいやっても光が増えている。

 

でもなんで増えているかは誰も証明できていない。

 

 

 

んーーー

 

 

難しい。

 

 

科学はやっぱ奥が深いなー

 

 

 

科学で証明できないことはまだ沢山ある。

 

これから技術が発展して分かるようになったら面白そうだなー

 

 

では今日はこれで、また明日!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 南国の暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 高校生日記ブログへ
にほんブログ村