明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 



 

さて、我が家は本日(1月4日)から仕事始めです。

夫婦ともに、年末年始のお休みは4日間しかありません真顔

 

 

なので今日からお嬢(7歳)は児童クラブに、ボクちゃん(4歳)は保育園に行きました。

 

 

子供たちももっとゆっくりしたいだろうけど、、、

 

 

お嬢は児童クラブが楽しいみたいで、ルンルンで行きました。

(小学校までは車で送迎をします)

 

ボクちゃんはもちろん、しくしく泣きながらご飯を食べ、着替え、、、ぐすん

 

 

本当にイヤな時って、こみ上げてくる悲しさ・さみしさで自然と涙がこぼれるんですよね。

わかる。わかるよボクちゃん。いやだよね。とくに連休明けなんて、さみしさがこみ上げるよね。。。

 

 

結局、保育園での加配をつけてほしいという話の結果は先生から未だにありません。

無理なのかなー??

 

 

最近は保育園でも「自我」がでてきたそうで、おやつの時間も昼寝明けで機嫌が悪く、「食べない」と首をそむけたり、お絵かきの時間も「やらない」と一人だけ違うことをしているそうです。

 

先生は「じゃあ気が向いたらおいで」と言ってくれているそうで、少しするとみんなのもとへ行くそうです。

 

 

保育園で自我が出せるようになったのは成長だと感じますが、「それはボクちゃん、わがまますぎんか?」とも思いますニヤニヤ笑

 

 

先生も接し方を考えてくださっているそうで、ありがたいデレデレ拍手

 

 

年始から仕事量もかなりあるので、心が折れそうなコニママでしたチーン

 

 

 

 

↑スマホ、アップルウォッチ、イヤホンの充電がワイヤレスでできるので、購入して、昨日届きました。最高おねがい