こんにちは

mederu interior コーディネーターのyukoです

初めましての方、よろしくお願いします♡

¨プロフィール¨

 

サービスについて

7月下旬以降は日程調整の上、ご案内させていただいております

 

 サービス内容はこちら ▽

お問い合わせはこちらから ▽

 


今日は、ナチュラルモダン・Kさまの事例を交えて

 

 

ニッチについてご紹介します

 

これまでの記事はこちら↓

 

 

 

 

新築戸建てを建てられる方から

 

意外にも多いご相談が

 

「ダイニングにスイッチニッチって必要?」

 

「リビングにニッチを作ったけど、飾り方がわからない!」

 

などというもの。

 

 

 

SNSを参考にされる方が多いからか

 

最近特にこのご相談が多いと感じます

 

 

 

ニッチというのは、

 

壁を少し窪ませたもので

 

玄関などによくありますよね。

 

 

 

LDKでは

 

スイッチをまとめてスッキリさせたり

 

Pinterestより

 

 

窪みを利用して

 

素敵に飾ったりできるメリットがあります(^ ^)

 

Pinterestより


 

ただ場合によっては、逆にその窪みが目立ってしまったり、

 

埃のお掃除が必要だったりすることも。

 

 

 

設計中の方にはデメリットもお伝えして

 

検討してもらっています

 

 

 

高さや奥行きなど、限られたスペースなので

 

飾る、という点でも少し難しいんです

 

 

 

飾り棚も兼ねたニッチを作りたい場合は、


どんなものをどんな風に飾りたいか

 

 

 

しっかり検討されてから

 

作ることをお勧めします

 

 

 

それによって大きさや奥行きも変わってきます

深さ(奥行き)が取れれば飾れるものの幅が広がります!

 

 

 

Kさまも奥行きの狭いニッチに

 

どう飾ったらいいか悩まれていました

 

Kさまの場合は、縦長のニッチの左下にスイッチがあり

 

上下に余白がありました

 

 

 

確かに、選ぶもの、バランスも難しいですよね!

 

 

Kさまのお好みや暮らしに合わせて

 

スイッチも一体に見えるように

 

フォトフレームをいくつか飾る方法と、

 

1点アートを飾る方法の2案ご提案しました(^ ^)

 

 

 


アートがお好きなKさまは

 

下の案を採用していただきました

 

 

プレゼンシートには

 

どんなものが合うか商品もご案内しています

 

 

 

何気ないのだけど

 

こういった細かいところが整うと

 

気持ちがいいですよね!

 

 

 

小物についても、じゃんじゃんお悩みをお伝えくださいね

 

 

読んでいただきありがとうございました♡

 

 

お問合せはこちらから↓

 

Instagram