今週は長女が17歳になりましたニコニコ

私も母親18年目!!

母にしてもらったこと

心から感謝してますラブラブ

お越し下さり ありがとうございます😊

ある市町村で公務員

ある公務員の保健師


優しい夫の妻

多感な2人の娘の母


オンラインでのご縁を

リアルな支援にするべく

zoomを利用して

「世界に一つだけの健康教室」

開催しています☺️



地域…

市役所…

オンライン…

公務員

保健師として

わたしがやりたいこと


主体的な

元気と

幸せを

応援すること




17歳になるとケーキリクエストも変わる

来月には

クリスマス生まれの次女の

お誕生日を控えて

出費が続く年末です笑い泣き


    

わたしのこれから


最近

自分が思うこと

願い

を発信することで

実現する体験が

続いています!


背中を押してくれる仲間

力になってくれる仲間

オンラインで出会った皆さんが

オフラインで

力になってくださいます照れ


感謝しかありませんハート



 保健師としてのこれから…2つ考えています


    

1.保健師つぼみの会を

温めていきます

保健師つぼみの会

「保健師」という仕事に関心ある方という

共通な思いだけの会です照れ


現在

看護学生21名

社会人3名の

コミュニティですラブラブ




ここにいる保健師つぼみさんの未来を

全力で応援しますキラキラ


保健師でつながった

若いキラキラなつぼみさんを

応援できることは

これまでのわたしが

試されてる感じもしています照れ


つぼみの会の皆さんは

きっとこれから

色も

大きさも

ペースも

違う花をそれぞれ咲かせるでしょう🌸


つぼみの会の

テーマ曲にしようかなラブラブ


https://youtu.be/yfUToEHk0uI



    

2.市役所でチャレンジしたいこと



市役所保健師の醍醐味は

ゆりかごから墓場までをビジョンに

地域で生活する方々の支援ができることです


オンラインで

たくさんの方と出会って

たくさんのお話を伺って

たくさんのご相談をいただいて

最近

「母子保健」を

もっともっと学びたくなりました!


わたしが勤める市で

生まれるお子さんは

年間にしてそんなに多くありません


お子さんやお母さんのお名前を覚える

記憶力には自信がない私ですが、

個別支援を

たっくさん

やりたいなぁと思うようになりました星



市役所内の専門職が結集すれば

きっと

きめ細やかな支援も

夢ではないと感じています


子どもは宝ですキラキラ


少子化で数が減っていて

将来を心配されるニュースも

少なくありませんが

少ない子どもたちの未来を

夢いっぱい!

幸せいっぱい!

キラキラさせられるお手伝い


わたしが保健師としてできることを

学んで

実戦をしたいなぁと

考えていますおねがい


出生数は減っているのに

療育が必要とされる子は

増えています…


そんな数字を見ながら…

普通って何?

療育って何?

支援って何?


そんな私の思いの原点は

我が家の次女です笑い泣き


私の頭(脳)とは違った

次女の頭(脳)を理解できなくて

わたしは

悩みましたアセアセ

叱りましたアセアセ

追い詰めてしまいましたアセアセ

焦りましたアセアセ


これは今も現在進行中笑い泣き


いろんな本を読んだり

いろんな考え方を学びましたが

次女は

私に

必要だったんだと思います


ぶっ飛んだ考え方や

ぶっ飛んだ習慣には

倒れそうになりますが

私の

古くて

固い

枠を

粉々にしてくれます爆笑


以前

娘たちが

携帯の前で踊っているのを見ながら

私は

この歌に耳を奪われました星


https://youtu.be/8OZDgBmehbA


そして

この本も勇気をくれました

https://mobile.twitter.com/milkprincess17



みんな違ってみんないい

頭では分かっていますが

我が子となると

なかなか

分かれない

ビビりな母ですが

保健師としても

同じように

悩んでるお母さんたちの

力になりたいなぁと

思っています照れ


不登校…

虐待…

ひきこもり…

自殺…

そんなワードが問題視される職場で

私なりに

私なりの

保健師な…

母な…

思いを大切に

学び続けていきます!!

そして

支援の実戦に邁進します!!