野口整体の研究 整体ヨガ道場悠遊塾のブログ


整体個人指導並びに、各種勉強会の、予約は、こちらの

ホ―ムペ―ジからご予約を、お願いいたします。


http://r.goope.jp/youhaku


三日前に、ご家族の方から無事に産まれましたとの報告が入りました。


そして、本日、助産院を退院されたので愉気をしにうかがいました。


新生児の赤ちゃんですから、まだ小さくて可愛らしいですね!


ママさんの整体をして

赤ちゃんに愉気

お腹の中にいた時から、左右型三種の男の子ですねとお伝えしておりましたが、実際に触れても左右型三種の男の子

ですから、ママさん似なのです!


そして、上のお子さんが色々と手伝っているのです。そこは、捻じれ型七種の女の子です。面倒をみたくてしょうがないのですね。



そして、一週間は蛍光灯の下に寝かせないで、暗がりの方がいいですよとお伝えしました。


赤ちゃんというのは、暗い産道から出てくるわけですから、光に慣れるまで時間がかかるのです。


そして、赤ちゃんの便というのは、

心身が整っていると茶褐色です。

心理状態、栄養状態により色が変化してくるのです。



友だち追加

昨日は、私の整体活動

20周年の、講演会を第一部、第二部に分けて行わせていただきました。

多くの方がご参加下さり誠にありがとうございました。


師匠である岡島瑞徳先生と出会ってからの話しや、その当時身体を拝見さていただいた時の経験などの話し

その時々での体感を含めて、その当時出来る事の経験があったからこその、今があります。


そして、今でもそうですがいらした方々の身体から教わる事が全てなのです。


そして、第一部、第二部の講演会が終わり

レストランで祝賀会


たくさんのお祝いのお言葉や整体に出会って身体も生き方も変わったとおっしゃっていただき胸が一杯になりました。


あたたかで和やかでとても楽しい時間を過ごす事が出来ました。


節目の時に皆さんとご一緒する事が出来てありがとうございました。



今後も精進して参ります。


どうぞよろしくお願いいたします。


佐藤裕博拝







友だち追加

高市新総裁

日本初の女性新総裁

日本における、世の中の転換時期ですね。

又、公明党との連立解消なども含めて

大きく変化する時期ですね。

政治の世界、我々一般国民もどこか変化しなくてはいけない時期、時代なのでしょう。


そうした中で、高市新総裁

新総裁が決まった時、若い世代の無意識な動きを整体的に観察しますと、

肩からの動きが早いのです。

そこから、首が動き出します。

そこで、整体における体癖

前後型五種に、上下型一種の複合なのではないでしょうか。

趣味においても、バイク

前後型五種というのは、スピード感覚が好きなのです。

又、こうあるべきというのが、固定観念が強いのが、前後型五種の方に多いのです。女性からすると硬いイメージがありますが、日本はこうあるべきという事の思いを中心に仕事をしてくれるのではないでしょうか。


そして、対極にあるのが

小泉進次郎氏

上下型一種に、前後型五種の複合でしょう。

感情表現が苦手な部分があるでしょうが、人の気持ちを理解するのが苦手でしょう。ですから、今回の新総裁では国民の気持ちを理解出来ないのではという事で選ばれなかったかもしれません。

もう一方で、そうした方でも時間をかければわかるのです。

上下型一種というのは、時間が必要なのです。


ですから、世の中の転換時期からしますと、スピード、速度感からしますと、高市氏だったのではないでしょうか。


石破前総理

捻じれ型八種に、左右型三種の複合

牧歌的な雰囲気の方で土ぽい方ですが、総理になる前はやってくれるのではないかと国民は期待しましたが、

退任されます。

そうした石破前総理というのは、リーダーのように上にたつのではなく

上から言われた事をきちんとやっていく方が能力があると思うのです。

いずれにしても、誰がなっても大変な総理という業務

本当にお疲れ様でした。


今後の時代

人のせい、政治のせいにするのではなく、自分がどのように生きていきたいかそうした事が、問われる時代なのではないでしょうか。





お子さんが咳が酷いので観てほしいと。

身体を拝見していきますと、予定日より早く産まれているらしく

予定日より早く産まれた場合というのは、必ず片側の目の動きが遅いのです。

ですから、そうした目の動きを、成長過程でどこかで合わせないといけないのです。


又、分娩室の光りが眩し過ぎたのではないですかね?とお聞きしましたら

親御さんもおぼえていたぐらいですから、相当に眩しかったのです。

そうした目の負担からの、咳ですとお伝えしました。


そこから、お子さんは、お母さんが読んでくれた絵本の時間がとても好きだったと思いますとお伝えしましたら、

今でも本を読む事がとても好きなのですと。

整体にいらした時にも、本を持参されていましたから、相当に好きなのでしょう。


そうした整体でいう体癖

左右型四種の女の子

ですから、過去です。


そこから、身体からしますと、骨盤に厚みが出てきているので

第二次性徴期の始まりですよとお伝えしました。

女性においては、卵巣の大きさ、男性においては睾丸の大きさの変化から骨盤に厚みが出てくるのです。


そこで、左右型四種に、上下型一種のお子さん


いわば、「過去」から、「未来」に繋がる為の、「今」における身体

それが、風邪という形になっているのですと。


現在、学校ではインフルエンザ、風邪が流行っているようです。


子供の成長過程において、とても大切な時期だからこそ風邪になるのです。






友だち追加

保育園のお子さんでしたが、

インフルエンザにかかってから、後鼻漏が酷くなったので観てほしいと。


後鼻漏

整体からしますと、腰が伸びなくなる為に、鼻汁が喉に落ちてしまうのです。


そして、身体を拝見して、

高熱が出ている時というのは、頚椎が硬直しているのですと、

その高熱が出ている時に、解熱剤などで熱を下げたりするので、首、腰が緩まない為に、後鼻漏が酷くなったのですとお伝えしました。


高熱が出ている時というのは、出る必要があって出るのであって、無理に下げてしまいますと、身体が緩むという現象にはならないのです。


又、そのお子さん

来年、小学生

このブログでもよく書いています

子供の成長過程

六歳前後というのは、一番呼吸器官が成長する時期なのです。

女の子であれば、歯並び

さらには、呼吸器官が成長するからこそ、いわゆる我慢が出来るのです。


親御さんが、おっしゃるには、

普段は、やたらとはしゃいでいるので、人前に出る事が恥ずかしいなどとは思わなかったとおっしゃるので


そこで、日頃、人前に出るのが恥ずかしいから、あえて悪はしゃぎのような形で無意識に動いてしまうのですよとお伝えしました。


悪はしゃぎというのは、整体からしますと、腎臓の未発達ですが、

いずれにしても、子供の成長過程の病気

病気をきちんと経過する事により、心身の成長が生まれるのです。


とりわけ、小学生に入学する前後の変動というのは、とても大切なのです。

インフルエンザにおいても、身体からしますとかかる必要があるのです。



友だち追加

アトピー体質

三歳ぐらいまでの皮膚湿疹というのは、多くは遺伝的素因です。


そうしたアトピー体質が一度消えて

思春期ぐらいから又、出てくる事があります。

皮膚という感覚器官

思春期というのは、自己と他者との境界線

人の目が気になったり、そうした他者とのかかわりで自己が形成されてくる時期だからこそ、皮膚が敏感になってくるのです。


そうした中で、第二次性徴期の始まりのお子さんの整体指導でした。

夏場にアトピー体質が酷くなり、ここにきて落ち着いてきました。


親御さんも見ているのが辛かったと思いますが、本人も辛かったと思います。


だからこそ、親御さんにお伝えしたのが、お子さんの本質的な資質というのは、困難を乗り越えていく力があるのですと。

その困難を乗り越えてはじめて、膝にバネが出てくるのですとお伝えしました。


元々、気管支喘息の持病があったお子さんでしたので、

アトピー体質を乗り越える事により、呼吸器官もさらに丈夫になってくると思いますよとお伝えしました。


アトピー体質、皮膚と、呼吸器官というのは関係があるのです。


ですから、皮膚に出ているものを無理に抑えてしまうと、咳などになりやすくなるのです。






友だち追加

整体における

肝臓

異化能力の急所です。もう一方で、栄養の吸収


そうした中で、食べても痩せていってしまうという方でしたが、ここにきて痩せる事が少なくなりましたと。


そこで、肝臓がしっかりとしてきたから必要な栄養が吸収出来るようになってきているのですよとお伝えしました。


そこで、側で遊んでいたお子さんに

ママのここに手を当ててと。


そこから、お子さんに愉気

同じように、ママさんには、お子さんのここに手を当てて下さいと。


この間、書いています夏から秋の身体

母子における遺伝的素因が変化する時期、季節です。


だからこそ、お子さんがママに手を当てて

ママさんがお子さんに手を当てる


吸収すべき物は吸収して、排泄すべき物は排泄する。


又、現代人は、目に負担、疲労が蓄積されやすい時代です。


そうした時代だからこその、肝臓なのです。


目の負担、目の疲労というのは、整体においては肝臓の働きなのです。



友だち追加

本日の、実践操法講座

テーマが、「クナヤショック」

副腎操法です。


元々は、整体操法の制定委員のお一人だった梶間良太郎氏がみつけられた操法です。


そして、ストレス学説をみつけられたセリエ

そのセリエが、日本に来日された時に、日本には既にこのような副腎に働きかける事があったのかと驚愕されたと言われたとされています。


そのような事を教わる時に、聞きました。


いわば、クマに遭遇した時に出るアドレナリンを自然な形に出す操法です。


そして、野口晴哉先生が試験をされていた時に、クナヤショックが出来たら三段位を貰えたと。

その当時、三段位というのは、指導者の資格とされていたと言われています。

ですから、難しい技術です。


通常では使う機会は少ないですが、


何年か前の、コロナワクチン接種の後に、この操法が必要な方が連日おみえになり、

そうした方々の身体を観るにつけ、今までとは違うなと思いました。


ですから、通常使う事はない、緊急操法です。


来月の、実践操法講座は、

基本型の、自律神経操法をお伝えします。





妊娠3ヶ月の女性の方の、妊娠出産指導でした。


妊娠初期は、いわゆる悪阻などがあったり、

前回の出産の問題があったり、様々な形で母体に出ます。

ですから、母体が中心になるのです。


又、上のお子さんがいれば、

上のお子さんとのかかわりがとても大切になります。


ですから、男の子でも女の子でもいいあだ名を決めて、手を当てさせるという事が慣れさせる為にとても大切な事なのです。


もう一方で、妊娠期間中というのは、2カ月を過ぎますと緩む事が中心になります。


だからこそ、上のお子さんがいれば

上のお子さんに手を当ててもらうとママさんの身体は緩むのです。


〇〇君、ママのここに手を当ててというと、とても嬉しそうに手を当てるのです。


次のお子さんが出来る時には、上のお子さんも含めて様々な準備が出来て授かるという形になるのでしょうね。

本日は、自身の産土神社

渋谷氷川神社にお詣り

渋谷最古の神社と言われていいます。



産土神社にお詣りしてからの、

師匠である岡島瑞徳先生のお墓参り

整体の弟子達を連れてのお参り

自身において、先生から独立して二十年

そうした感謝の気持ち、近況報告をさせていただきました。


そこから、

岡島道場に通っていた時に、毎日のように整体談義をした、経堂のふうゆうに。

その当時、整体について語りあかした思い出のお店です。







変わらぬ味、店主の変わらぬ人柄に

心温まる一時でした。