「これ、3時までにお願いね」と僕は部下にお願いした。

 

 部下は「はい分かりました」と言って、

 

 その通りに業務をこなしてくれた。

 

.                                                            .

 

 「頼もしいなぁ」そう言っていました。

 

 依頼したことをきっちりとやってくれる。

 

 当たり前と言えば当たり前なのかもしれません。

 

.                                                            .

 

 僕は、人に頼める人間なのです。

 

 人に依頼することができる。

 

 僕の依頼を受けた人が、それをこなしてくれる。

 

 

 依頼と言っても、全てをお願いしているわけではありません。

 

 自分でやるべきことはやっている。

 

 つまり、業務を振り分けて依頼しているということです。

 

.                                                            .

 

 依頼と似た言葉に依存があります。

 

 依存してしまうと「頼りっぱなし」になってしまう。

 

 自分では何もしなくなってしまう。

 

.                                                            .

 

 特定の人や物に頼るのではなく、

 

 自分で考えて、大勢の人に依頼してみてはどうだろう。

 

 大勢の人の中には自分も含まれているのだと思おう。

 

 

 では、自分自身に仕事を依頼してみましょう。

 

 「この仕事3時までにお願いね」

 

 そうすると、自分はこう答えます。

 

.                                                            .

 

 「この量は一人ではこなせないよ」って。

 

 そうすると、もう一人の自分がこう言います。

 

 「それじゃあ手伝ってもらえばいい」

 

.                                                            .

 

 依存ではなく、他人に依頼しましょう。

 

 「これとこれは俺がやるから、あれは君、あっちは君がやってくれるかなぁ。お願いね」

 

 自分は大勢の中の一人なのだから、自分もやって、他人にもお願いしましょう。依存ではなく、依頼しましょう。

 

 ではまた

 

 

僕のyoutubeです。どうぞご覧ください(^^)/ チャンネル登録もお願いいたします(^_-)-☆

       ↓

 

 

林由人著(幻冬舎) Book & 電子書籍 (どうぞご購入ください(^^))

 

 

僕の本の抜粋です。どうぞお読みください(^^)

       ↓