ずーっと習慣にしたいと思っていた、早起き。


イベントや土曜日の朝練など、瞬間風速的には起きれるのですが、毎日は無理。


早起きして、トライアスロンのトレーニングや本読みをしたい!


デキるビジネスマンはみんな早起きニヤリ


なんていうことから、習慣にしたい。


でもできないので、いつも悶々としてました。


できない原因は明らかで、早く寝ないから。


私の場合、6時間睡眠では、早起きできないんですよ。


早く寝たら、その分寝てしまう。


よくよく調べてみると、6時間睡眠は10日継続で徹夜状態と同じ頭の回転になるそうです。


それなら、7時間睡眠を目標にしたいところ。


5時起きするために、7時間の睡眠時間を確保しようとすると、22時には寝なくてはいけないびっくり


独り身ならできますが、夜遅くまで活動する子供たちをサポートする、今の家の状態では無〜理〜。


で、一番大事なのは何かをあらためて考えると、


トレーニングで疲れた身体の回復と、仕事で良いパフォーマンスをする状態を作ること(睡眠時間の確保)


そして家族のサポートをすること


の2つ。


これらを考えると、早起きは目的に合致しないんですよねー。


ということで、早起きするのをやめました。


そう思うと、心がめっちゃスッキリ。


朝起きた時も罪悪感や敗北感がないニコニコ


やめるというのは、負けた感じがしたり、


怠惰な選択のような感じがして


なんとか頑張ったりするんですが、


ある程度取り組んでもできない場合は、


やめる、撤退する選択は大事ですね。