ファイルなど電子書類を含めて、モノを探す時間は、累積すると一日のかなりの時間を使っているそうですね。


この探す時間を少なくすることができれば、より重要なことに取り組むことができるので、生産性が上がったり、自分の時間を増やすことができるわけですよね。


書類が山積みになっている机を見たり、


パソコンのデスクトップがファイルで埋め尽くされているのを見ると


探すのに時間を費やしてるんじゃないかなぁ〜なんて思ったりします。


本人としては、どこに何があるか把握しとるわいって感じかもしれませんが。


物忘れをすぐする、覚えの悪い私には無理。


すっきり片付いた状態だと気持ちよく、また余計なことを考えることを防止してくれて集中度も上がるので一石二鳥。


一方で、整理・整頓するのに時間をかけ過ぎてしまうと、本来時間を生み出すためにやっているのに、何のためにやっているのか…本末転倒にもなります。


整理・整頓が好きであれば別に良いのですが。


何事もバランス。


時間をかけずに整理・整頓できる仕組みや、習慣を作る必要があります。


こういうところに時間を投資して、結果的に時間を生み出す、、そういう思考、行動を取りたいものです。