私の子供は現在、反抗期真っ最中です。
自分の時を振り返っても、こんな時に親の言葉なんか入ってこない。
このことから、反抗期に限らず
同じ人が、同じ言葉を発していても、
相手の状況によって、その言葉が受け入れられるか変わるもの
とつくづく思います。
でもなかなか相手が受け入れ態勢になっているかどうかは、分からないもの。
会社では、部下や後輩などに「これは以前言ったよね!」なんて言っても、部下には届いていないことなんてよくありますよね。
その割には、一瞬のエアポケットのように、ある瞬間だけ妙に言葉を受け入れやすい状態になったりします。
相手の状況なんで、わからないもの。
であれば、手を替え品を替え、受け入れられるまで、同じ言葉を尽くすしかない。
しつこいと思われたとしても、伝えたいことは何度も繰り返して言葉にしたいものです。