2022.1月からはじめた宅建の勉強

 

 宅建試験は4つの分野がある

 

(1)宅建業法

(2)権利関係

(3)法令上の制限

(4)税・その他

 

 受験ブログから集めた情報では

 

 (1)宅建業法が1/3

 (2)権利関係が1/3

 残りの(3)と(4)のセットで

 1/3くらいのボリューム。

 うん。

 

 とりあえず、一番興味がある

 (2)権利関係からスタート。

 どんな試験か知るために、ざっくり作業。

 

  ① YouTubeみる(棚田先生10分)

  →② テキストさっと読む(赤本10分)

   →③ 分野別の問題を解く(黄本30分)。

    →④ 当然解けない。

     →⑤ 解けない部分をテキストで確認(10分)

      →⑥ 1日後、昨日の問題を解きなおし

     

 これは最強。楽しい。

 宅建の勉強は楽しいではないか。

 YouTubeにたくさん学習動画でてる。

 受験者数が多いので仲間が沢山いる。

 替え歌まである。

 暗記には絶対替え歌を使いたい。


 10日で権利関係の一回目が終わり御満悦


 まだ、ぜんぜん問題を解けないが、権利関係で四択100題。他分野も合わせると300題。これをマスターすれば合格できるほど甘くはないんだろう。


 だだ、取り掛かりが早すぎた。

 宅建の試験問題は、知識中心。

 2月、3月に覚えても、自分の記憶パターンではテストある10月には、全部忘れる。

 半年は、記憶が持たない。やり直し。

 

 よって、方針変更

 5月のFP1級を受けてみよう。

 こっちは所要400時間かぁ。

 3か月で、なんとか、ならんかなぁ。

 いやこのギリギリ感が最高ではないか。


 1年に3回も試験あれば1年に3回も直前期を楽しめる。

 自己採点で痺れるだろう。楽しみ。

 当面は、FPの勉強日誌になりそう。