リヴィド / ナイトメア | 夕暮れビジュアル鑑賞会

夕暮れビジュアル鑑賞会

V系を中心にロック、アイドル等々の、音楽レビュー処

 どうもうー。 続いて2nd

 

 

 

 

リヴィド リヴィド
3,353円
Amazon

 

 

『リヴィド』

 

01.蛹 ★★★

 咲人作曲。前作と同じくインストではない歌入りの小曲。実に"らしい"、メロディアスに疾走する歌モノ。ベースのドライブ感が心地よくて普通に良い曲、これもフルで全然良かったんじゃ…。

 

02.Varuna ★★☆

 咲人作曲の3rdシングル。高揚感ある疾走曲。アレンジ、演奏力、歌唱力、すべてにおいてレベルアップしてるのがわかる。高音はすこし苦しそうですが、低音の説得力がグッと上がりましたね。曲自体は可もなく不可もなく(笑)

 

03.赤触 ★★★☆

 RUKAと咲人の共作。戦時中がテーマなのか?軍隊ぽいというか、ドラムロールが古い行進曲ぽいというか…。そう、昭和初期って感じだ。フックのあるメロディと悲劇的な歌詞、どこか機械的なアレンジからあの時代の殺伐とした恐ろしさを感じる。アウトロに重なる銃声も怖い。

 

04.underdog ★★☆

 咲人作曲。ハネたロカビリー要素ある楽曲。メロディも聴きやすいけど、あまり毒気もなく素通りしちゃう曲。色々と軽い。

 

05.東京傷年 ★★★☆

 RUKA作曲の4thシングル。「HATE」と同系統だけど、より歌モノに寄ってる。サビのクサめの疾走メロディが秀逸。またツインギターのソロはかなりアツい、ライブだと特に。柩によるラップなど遊び心も。

 

06.砂 ★★★

 咲人作曲。アンビエント感の強い息苦しいバラード曲。ジャジーなピアノも、後半の静かに盛り上がっていくアレンジも中々素敵。メロディは起伏が少ないけど曲ともマッチしてる。

 

07.月の光、うつつの夢 ★★★★

 咲人作曲。Kagrra,がやりそうな和風メロを活かしたミディアム曲で、サビはよくある感じではあるけど大変にクサくてとても良い。サビ前のアコギもギターソロも哀愁溢れメロディアスで最高。

 

08.be buried ★★★

 咲人作曲。グルーヴィで力強い楽曲、クセのあるサビメロとドライブ感が気持ちよい。

 

09.ジャイアニズム誤 ★★☆

 咲人作曲。ツタツタと爆走するものの、インディーズ時代のようにぐちゃぐちゃとラウドさだけを押し出さず、怪しく進行したのちにサビで爆発。サビのギタギタ感が中々にかっこいい、割とこのシリーズの中では好きなほう。

 

10.シアン ★★★★☆

 RUKA作曲の5thシングル。お得意の哀愁系疾走ナンバーではありますが、アコギとベースがぐいぐいと引っ張るのが新鮮。無力感と喪失感のあるサビの切なさが素晴らしい。ギターソロもトップクラスにお気に入り。

 

11.Remembrance ★★☆

 RUKAとNi~yaの共作。少し泥臭い歌謡ロック。良くも悪くも古臭いというかダサめというか(笑)、でもその野暮ったいとこも味。きらいじゃない。

 

12.いつかの僕へ ★★

 RUKA作曲。前曲のフレーズを引き継いだまま、明るめの青春ロックへ。と思いきやサビではやはりお得意の哀愁が顔を出す。前曲もそうですがメロディが微妙でアレンジもあんまり合ってないのが惜しい。結局最初だけ明るくて以降シリアスなまま。

 

13.トラヴェル ★★★★☆

 咲人作曲。アコギのカッティングが印象的なミディアム曲。どこかフォーキーやカントリーなアレンジで穏やかさを持ちつつも、サビでは切迫感のある切ないメロディを畳み掛ける。詰め込み過ぎないアレンジとメロディが最高。柩のギターソロも大変乙。

 

 

総評 [お気に入り度★★★/おすすめ度★★☆

 素人目に見てもレベルアップしたのがわかる出来。今となってはまだがちゃがちゃしてるなとは思いますが、メロディを立てた音作りになってるのが好印象。1stはギターが少しうるさかった(笑)。

 まだこの頃の音源は好みな曲とそうでない曲の差が激しいんですが、「シアン」と「トラヴェル」なんかほんと大好きで。言葉に出来ない感情が詰まった2曲な感じがするんですよね。なんというか、味のある楽曲、派手なアレンジに頼らない楽曲がこの辺から出てきた感じ。メロディがどんどん良くなってきてます。

 

ベストソング / トラヴェル