おこし下さってありがとうございます。

 

どうぞごゆっくりしていって下さい。ひなたぼっこでお座りになって。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

こんにちは。おかずマンです。

 

 

 

今日もツマラナイ料理とクダラナイ出来事をだらだらと書いていきますので

 

発狂しそうなぐらい暇な方はお付き合い下さい。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

たいくつなブログながらこちらのランキングに参加させていただいております

 

記事をすべて読んで落胆する前にだまされたフリをしてポチッと押してみてください

 

 

ささっ こちらへどうぞ↓↓

      

 家庭料理 ブログランキングへ

 

ついでにもうおひとつ↓↓

          
レシピブログに参加中♪

 

 

皆さん本当におひとがよろしい

 

こころより御礼申し上げます(涙)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

鈴木パスタさんをご存知か

 
 
 
 
 
このブログを通じて知己を得た方で
 
鈴木パスタさんというナイスガイがいらっしゃる
 
 
 
なにやらプロの料理人で色々な料理に精通しておられて
 
 
その名の通り特にパスタやイタリア料理などの洋食に対しての造詣が深く
 
 
 
 
プロならではの専門的な技術や知識
 
惜しむ事なく公開していらっしゃって
 
 
 
私はそのブログをいつも拝見して
 
その匠の技巧をまるっとパクる勉強させてもらっている
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんな日々の生業を通して料理の研鑽を重ねている鈴木パスタさんが
 
 
なぜ私がだらしなく書き散らすこのブログに度々お越しくださっているのかは
 
 
ちょっとわからないが
 
 
 
 
まぁかなり変わってる人柄がいいんだろうと思う
 
 
 
そんな鈴木パスタさんだが
 
 
 
正直最初はきれいなご婦人だと勝手に想像していて
 
 
ようやく女性の読者とお近づきになれたとウキウキしたものだが
 
 
 
 
よくよく話しを聞くと
 
 
 
 
 
 
バイクが趣味のダンディーな御仁だった
 
 
 
 
 
いつもご婦人むけの語り口調で記事を書いているつもりなのだが
 
 
 
 
 
もしかしたら私のブログの数少ない読者さんがたは
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヤロウばっかりなのか
 
 
 
 
 
 
 
 
まぁ仮にそうだとしても
 
私が下品な記事ばかり書いているせいだろう
 
 
 
 
 
どちらにしてもいつもお越しくださっているみなさまには
 
 
とても感謝している
 
 
 
どうもありがとう
 
 
 
 
 
・・・・・
 
 
 
 
 
話しは冒頭にもどるが
 
 
実は鈴木パスタさんから
 
仔細あってひとつ依頼を受けていたのだ
 
 
 
 
山椒を使った有馬煮を作って紹介したまえ
 
 
という内容なのだが
 
 
 
 
もちろん私は二つ返事で了承した
 
 
 
 
そして逆に私が気になっていた
 
 
プッタネスカというパスタのコツを公開してほしい旨をお伝えしたところ
 
心よく引き受けてくださって
 
 
 
即座に紹介してくれた
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おかげで新たな味覚の世界を広げることができそうだ
 
 
 
 
 
翻って私の方は
 
いまだに紹介できずにいるのだが
 
 
これは私の怠惰がそうさせているのではない
 
 
 
 
 
 
有馬煮とは山椒の実を使って魚や肉を煮る煮物のことを指すのだが
 
 
 
 
肝心の山椒が手に入らないのだ
 
 
 
 
 
もう季節は秋だから
 
生の山椒はもちろん売っていないし
 
 
水煮にしたものもなかなか普通のスーパーではお目にかかれないだろう
 
 
 
 
 
事態に窮した私は
 
 
 
 
ケッパーを入れて煮物を作ろう
 
だいたい見た目は同じだから山椒だって言い張ってもバレやしない
 
 
 
 
 
などと得意のごまかし癖が頭をもたげたが
 
 
抜け目のない鋭い感覚をお持ちの鈴木パスタさんには
 
 
私の安直なごまかしなど通用しないだろう
 
 
 
 
そう思ってたまたまいつもと違うスーパーに行くと
 
 
こいつを見つけた
 
{48902C4A-C532-435B-9578-9ABBEDDBC592}

 
 
これは有馬山椒といって
 
山椒を佃煮にしたものだが
 
 
こいつで代用が可能だろう
 
 
あとはこれを使って有馬煮を作って紹介すれば
 
 
 
 
人柄のいいナイスガイな鈴木パスタさんだもの
 
 
 
決して世に出してはならない
 
 
 
絶品料理の秘中の秘
 
 
 
こっそり伝授いただけるだろう・・・
 
 
 
 
さて、山椒は手に入った
 
あとはメインの食材をどうするかだが
 
 
 
ここは独断と偏見で
 
数ある有馬煮の中でも定番中の定番だと
 
個人的に考えいる
 
 
 
今が旬のさんまを煮る
 
 
 
 
時間をかけてじっくり優しく煮込んで
 
 
骨までほろりと崩れて丸ごと食べられる
 
 
そんな趣き深い有馬煮を紹介しようと思う
 
 
 
 
しかし、ちょっと長くなってしまったので次回に持ち越すが
 
 
どうぞお楽しみにお待ちください
 
 
 
 
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

 

これにこりずにまたお越しくださいませ。

 

 何度もお願い申し上げて恐縮ですが

 

とあるランキングに参加しております。

クリックしたくてふるえている方も、

別にそうでない方もおひとつずつポチッとよろしくおねがいします。↓↓↓↓

 

 

 

 
 
応援ありがとうございます。