夫と長男のことで話していたら、こんな時間に。

なに話しても不毛な議論のような…

同じ立場で話したいけど、

同じ立場で感じとって欲しいけど、

実子に対する思いと継子に対する思いとでは、

心のそこから沸き上がる思いが違ってしまう。

ウチだけのことかもしれないので、
ウチの場合…という話です。
継子の成長を実子のように、
感慨深く思う方も当然いらっしゃると思います。



次男の話では、議論することもないのです。
根本にある思いが一緒だから。

毎日、目をつぶってきてることも、
たまに何かのキッカケで言わずにいられなくなるもので、それが今日でした。

来月、長男の新人戦があるのです。
まだまだ弱いチームだけど、
副部長として毎日頑張ってる。
とても、楽しみです❗
夫にも、平日だから見に来れずとも、
思わず同じ思いを期待してしまった。


『楽しみ』という。


夫から出た言葉は、
しばらく無言の末…『新人戦…?』
またしばらく無言の末…『頑張ってないじゃん』


でした。


夫は私に勉強のことを
『そんなに頑張ってやれって、何を目指してんの?』
と言って、プラスアルファ頑張ることを否定します。でも、部活は別で、自主練しないのが腹立つそうです。いくら休まず部活を頑張っても、自主練してないから頑張ってないになる、やる気がない、勝つ気がない、悔しくないのか、、、

私にしたら、『そんなに頑張ってやれって、オリンピックでも目指してんの?』です。

そもそも、感覚の違い、
私は自分が病気になったからか、色々な方のお子様の闘病記を読んだりするからか、子供が健康で元気に運動できてることが、当たり前のことではない、とても幸せなことだと思う気持ちがとても強いのです。それを見に行ける、自分も親としてとても幸せなことだと思ってしまうのです。正直、勝つ負けるとかのこと以前の、元気に参加できてる、それだけで、なんだか胸がいっぱいで…。

その感覚が夫にはないのか、
それとも実子に対してはそんな思いも沸き上がってくるのかは…実際に次男が中学生になるまでわかりませんが。

悔しがらない、負けても平気、そんな風に見えるから、応援する気もおきないとか…


まあ、マラソン大会で例えるなら、練習もせずにぶっつけ本番で走って、入賞できなくても別にいいや、って姿は応援する方も気が抜けちゃう…
っていうなら、私にも経験があります…
長男のマラソン大会で、練習を頑張った年と、頑張らなかった年があって、本人の悔しがり方を比べると、やっぱり違ったし。

だから、夫の言うことも分からなくはないんだけど、どーしても、そこに私が期待してしまうのが良くないのかな。嘘でも、演技でも、何でもいいから、


『お!新人戦か、楽しみだね。』


と、楽しく親としての会話を、交わしたかった。


そんな淡い期待。


なんで、私も懲りずに、
期待して…
期待通りにならないことなんて、
わかりきってるのにねー。
と、今こうして思い返すと、
自分の愚かさにも気がつきます。


私の父は、『新人戦だよ、見に行く?』と伝えたら、迷うことなく、『当たり前』と答えました。


私は一人で子育てしているんじゃない、
親としての思いを、共有する誰かが、
ひとりでも存在しているってことは、
とても救われることだなと。


父との会話で私は救われたのに、
それを何故に夫に期待してしまったか…
そして、その真意を伝えるのに、
1時間以上、あーでもない、こーでもないと、
疲れただけではないか❗


そう、今日は病院で骨転移はなかったと言われて、夫と喜びを分かち合い、そのまま良い雰囲気のまま、仲良く過ごして終わるはず…だったのに。


いつまでたっても、同じ土俵で子育て出来ない悲しさが募ります。

『ゴミ捨て場で、近所の人に、長男がゴミ捨てに来た人を待ってネットを上げてあげていたよ、って誉められたよ』と伝えたら、『逆にそうやらない人っているの?』と返してきやがった。
悪意はないらしいです。
私には、夫の返しは衝撃だったけどな…そこ、ふつー誉めるとこじゃない?と思ったよ。



私も夫の対応力を諦めて、穏便に、で、
幸せと思えるほど、呑気でもないので、
毎日不満がつのります。

いちいち、口に出さないけど、
腹が立ってることは多々あります。

だから、『なんなの、急に?』と言われたから、
『急にじゃない、毎日思ってることを今単に口に出しただけ』と答えました。


穏やかになりたい、
夫のこれもそれも全部含めて、
しょーがない、私に任せて~、
と、寛大で器の大きな嫁になり、
家族を幸せにしたい。


なーんて、思っても、
実際には腹立っちゃうし、悲しくなっちゃうし、
難しいよね~。


まだまだ修行かあ。。。


あー疲れた、寝よ。


本当はブログももっと良いこと、ためになること、書きたいけど…まだまだですね。愚痴やら不安やら、そんなんばかりですみません…。


病院のこと、気にかけて下さった方、
ご心配お掛けしましたが、骨転移はありませんでした。次は11月に術後一年検診で、マンモか、エコーか、やって、大丈夫だったら恐らく全身までは検査しないことに、なりそうです。


では、明日の朝は、笑顔で家族を送り出せるよう、頑張ります❗お読みいただきありがとうございました照れおやすみなさい☆