怒りを覚えるのは、どっち? | オリーブの樹

オリーブの樹

感じた事・行った事を綴ります♪

 

ファイナル復刊運動の情報を貼り付けます。

 

 

もし私が、ファイナルを持っていなかったら、読んだことがなかったら、

この方々と同じように「今すぐ読みたい!」「手に入れたい!」

と思います。

 

だから、この方々の気持ちが凄く分かります。悲しい

 

少なくとも、私がファイナルを持っていなかったら

ブログを始めることは無かったです。

 

ファイナルを読みたいと望む人がいる、ということは

作家冥利に尽きるのではないでしょうか。

 

作品を世に送り出した、原作先生の責任でもあると思うんですよね。

版元や漫画家先生の事情が絡んでいるなら諦めもつきますが、

小説版の復刊が叶わないのは、それとは違う気がするんですキョロキョロ

 

だって、2019年にフランス語版を出版しているんですよ?

日本ではとっくに絶版なのに。

何で??

 

電子版でもいいですから、何とかならないんでしょうかちょっと不満

 

 

いや、、じっさいわたしは、どっちの先生の味方でもなく

両先生が好きですし、両先生に不満があるのです。ちょっと不満

 

CCブログを読んでいると、「このブログ主はどっちの味方」か分かったりもします。

T系では、「名木田先生推し」の人が多く、A系では「いがらし先生推し」が多い傾向があるのかな?

 

「いがらし先生推し」というのは、つまり、

あのひとが登場するファイナルより漫画の方が好き、ということかも。

 

私は、どっちでもないです。

 

今となっては、むしろ原作者さんの方に、何とかして欲しい気持ちが大きい。

だって、結局作品の復活は全てそこに掛かってくるから。

 

2月に「いがらしゆみこ先生の個展」がありましたが、ネット販売用の画面、CC関連のイラストだけが、途中からぼかしが入ったんですよね。えー


係員さんの話では「クレームが入った」みたいな事を聞きました。

「キャンディ関連のイラストはぼかせ!」と意見があった、ということでしょうか。

 

「原作者サイドですか?」と私は訊きましたが、答えて貰えなかったので、ファンからの意見、という可能性もあるのかも。

 

どちらにせよ、いがらし先生は、かなり不自由な状態なんだと垣間見ました。

「お身体の調子が良くない」とも聞きました。悲しい

 

原画を販売する権利は、いがらし先生に有るはずなんです。

それだけは、いがらし先生の権利。

 

でも、原画を販売する告知さえできない――ってことですよね。

 

もう、なんか、いろいろおかしい。もやもやもやもや