ご訪問ありがとうございます。
こちらは自閉っ子育児ブログです。
私うーさん
夫はじめくん
一歩(いっぽ)くん
知的障害を伴うお笑い好き自閉症児
感覚過敏強め(鈍麻もあり)
特別支援学校一年生
よろしくお願いします。
給食は食べられたのか?
1日目
心配していた通り…
一口も食べられませんでした

お腹は減ってるみたいで
食べたそうにはするけど
手で触って、つまんで、舌に触れて
でも食べられなかったみたいで

ちなみに一歩くんの偏食は
食感(触覚)
冷めると嫌(温度覚)
混ざると嫌(味覚)
見た目(視覚)
とありますが、
給食って、だいたい冷めてますよね

(自治体による?)
ご飯だけでもと思ってたけど…
冷めたご飯は食べなくて

って一生懸命言ってたみたいで
(園ではレンチンしてもらってた)
うう、かわいそうに

2日目
な、な、なんと、
冷めたご飯を食べましたー!
🍚
しかも、ご飯は完食♡
急にどうした!?
ここではこれしかないと悟ったのか!?
3日目
今度はなんと、、
パンを食べましたー!
アンビリーバボー
小さいパンだったらしく
ロールパンみたいなのかな?
茶色い皮だけ剥いで食べたらしい

トーストしてないパンを食べたのは
約2年ぶりくらい!?
おかずは全く手をつけずでしたが
牛乳も一口、口をつけようとしたみたい

…
とにかく少しでも食べてくれてホッとしました



タンパク質やビタミンは朝夕で賄います。
(朝から唐揚げ出して50代のはじめくんには不評)
一歩くん、めちゃくちゃがんばってます

- イラストでわかるABA実践マニュアル 発達障害の子のやる気を引き出す行動療法 [ つみきの会 ]楽天市場初めてABAにとりくむ方にオススメ。イラスト入りでわかりやすいです。
- アメリカ最先端医療の実証 1日2分!脳幹を鍛えれば子どもの才能はどんどん伸びる [ 本間良子 ]楽天市場おうちでできる原始反射の統合を促す親子遊びが載ってます。感覚過敏、運動がひどく苦手なお子さんに特にオススメ。
- 保育者が知っておきたい 発達が気になる子の感覚統合 (Gakken 保育 Books) [ 木村 順 ]楽天市場感覚統合の基礎を学ぶ!保護者も支援者にも知ってほしい内容満載!
- 脳をつなげばからだは変わる 発達に遅れのある子どものための、 誰もができる自宅のリハビリ (SLOGAN HEALTH & SCIENCE)Amazon(アマゾン)子どもの発達に気になることがある人は必見!赤ちゃんからできるアプローチ満載。障害が重くてもあきらめる必要はないのです。