ご訪問ありがとうございます。流れ星
こちらは自閉っ子育児ブログです。
ニコニコうーさん

ニコはじめくん

ニコ一歩(いっぽ)くん 5才
よろしくお願いします。

前回はこちら↓


注意素人のブログです。人それぞれ違うので、栄養療法について気になる方はご自身でよく調べてくださいね。


栄養療法やってみた


まずは


タンパク質


血となり肉となるタンパク質鳥


タンパク質は20種類のアミノ酸から構成されています。

アミノ酸のうち、体内で必要量を合成できない9種類を必須アミノ酸といい、食事から摂取する必要があります。

残りの11種類は体内で合成できる非必須アミノ酸


摂取したタンパク質はアミノ酸に分解されて吸収された後、体に必要なタンパク質に再合成されます。

アミノ酸はタンパク質を構成するだけでなく、神経伝達物質ビタミンなどの生理活性物質の前駆体としても重要です。


引用:OPEN LAB.


例えば、必須アミノ酸の中のトリプトファンは、不安を和らげ、気持ちを落ち着かせる脳内物質セロトニンを生産するのに必要。


アミノ酸が1つでも欠けてしまうと、充分なタンパク質を生成することはできないんだそう。





なるほど〜うーん


タンパク質をしっかり摂ることが大事なことはよくわかりました。


じゃあ…


1日どのくらい摂取したらいい?鳥


1日の必要摂取量(g)=体重(kg)×1 


例えば、20kgだったら20g必要。



ヒヨコタンパク質を10g摂るための目安


 卵→2個(12.3g)

 魚→半身1切れ弱(サンマ50gで9.6g)

 肉→豚肉50gで9.6g、牛肉50gで9g、

   鶏肉50gで8.1g



見た目の目安としては(食べる人の)握りこぶし1個分くらいグー

一歩くんは今体重18kgなので、単純計算で毎食卵1個分食べればクリアできる。

卵、肉、魚など動物性タンパク質の方がたくさん摂取しやすいけど、豆腐や納豆など植物性タンパク質もあるので、トータルでクリアできれば良いと思いますチーズステーキ


プロテイン


最初に手っ取り早くタンパク質が摂れると思って買ってみたけど、一歩くんはそのまま飲むのは難しい。
ヨーグルトに混ぜても拒否。やっぱりハッ
プレーン味は口コミには無味無臭って書いてたけど…味覚過敏の子には混ぜるとバレてしまい、なかなか難しい。。
料理上手な人なら、うまく混ぜたらいけるのかな?
説明して理解できる子ならいけるのかもしれない。
うちは残念ながら使いこなせなかったですショックあせる

和風だし


鰹節などからできる和風だしにはアミノ酸が豊富に含まれることで有名ですね魚しっぽ魚あたま

お吸い物は毎日食べるので取り入れやすいですキラキラ


はじめくんが大の鍋好きなので、おだしはなんぼあってもいいキラキラ
私も関西人なのでおだし大好き。悪阻がひどかった時期も、なぜか和風だしのみ口にできました。
おだしをちびちび飲む妊婦…(笑)

ここのおだし美味しいよー!ってのがあればぜひ教えてください!爆笑ラブラブ


まとめ


主菜はだし巻き卵や鶏肉の竜田揚げ魚の煮付けorフライ。+豆腐の汁物といったメニューが多かったです。
日により多少食べムラがありますが…
タンパク質については、ここ2ヶ月は食事からの摂取でだいたいクリアできましたグッ








うーさんのmy Pick