名探偵コナン 脇田兼則は諸伏景光の義父?!

(1):脇田と諸伏景光の繋がりについて

まずは脇田=板前=寿司屋さん
諸伏景光=公安=スコッチ

寿司といえば魚介類ですよね?

サーモンの産物の中にスコッチサーモンというサーモンがあります
つまりスコットランド産のサーモンということです
サーモン(寿司)とスコッチが繋がります

(2):脇田兼則が義父について

⚪諸伏『景光』と脇田『兼則』から刀剣(刀匠)繋がりがあります

景光:鎌倉時代の備前長船(岡山県東部)派の刀匠
兼則:三阿弥兼則という室町時代美濃国関(岐阜県関市)の刀工集団
関七流の一つ「三阿弥」派の始祖と言われています
後に同流派では「孫六兼元(関の孫六と呼ばれる)」が有名です

「岐阜は義父と書き換えられ」ここから脇田は諸伏景光の養父ではないでしょうか?

⚪料理包丁で有名な『関孫六』は『孫六兼元』からあやかっています

孫六兼元:美濃国関の刀匠で
和泉守兼定(土方歳三が愛用していた刀剣を作った刀匠)と兄弟の契を交わしたと言われています
実用性の高い刀剣で武田信玄、豊臣秀吉、黒田長政、前田利政など数多くの武将が佩刀していたとされていたそうです
一説では新撰組の斎藤一も天満屋事件で使用していたとも言われています


(2):唯一警察官である斎藤一

⚪斎藤一は『鬼神丸国重』や『孫六兼元』を愛用していた新撰組の一員です
新撰組では副長助勤、三番隊組長、剣戟師範を務めていました

特に新撰組の内部粛清役でもあり新撰組副長である土方歳三の下で諜報活動をしていました

本名を『山口一→斎藤一→藤田五郎』に改名したり『山口二郎、一瀬伝八』と言う別名も沢山残っています

明治維新後は警視庁の警察官(警部)となります
退職後は東京高等師範学校の看守や撃剣師範を務めた後に東京女子高等師範学校の庶務・会計掛であるが生徒の登下校時には学校前の交通整理をしていたそうです



(3):孫六から予想する脇田兼則の正体

刀匠繋がりから→諸伏景光の養父。

刀剣『孫六兼元』を使用していた斎藤一から→本職は警視庁公安部に所属している公安警察で黒田兵衛の部下(懐刀的な存在)だったが

諸伏景光のNOCバレの件により警視庁警務部監査官室に異動(黒田から異動をもぎ取った可能性も)したのでは無いでしょうか?

捜査線上に降谷零が浮上した為に降谷零について調査している可能性もありますね

料理包丁『関孫六』から→流れの板前職人という偽りの職業で降谷零に近付いた可能性もありますね!

降谷零は警察庁の人間であるためどんなに調べても出て来ないからNOCバレしなかったというのも有り得そうですね
バーボンがNOCだと黒の組織に言ったから脇田は独自で捜査し疑ってるのかもしれませんよね?


(4):黒田兵衛が義父?!

武田信玄=山梨県です
黒田長政=福岡県ですよね

上の内容なら黒田兵衛の方でもしっくり来そうですよね?

帯刀(懐刀)なら降谷零は彼にとっての右腕と考えられませんか?

黒田長政は黒田官兵衛の息子ですからそれだとするなら景光くんは黒田の義父になるんでは無いですか?

黒田官兵衛は兵庫県と福岡県に縁があって
齋藤一ちゃんも兵庫県・明石藩(播磨国)に縁があるので
もしそうなら黒田さんと降谷さん、景光くんは大事な切り札だった気がします

齋藤一ちゃんね父親が明石藩の人ですからね
おそらく明石で明石商人と名乗ったそうです!

諸伏景光の義父は脇田兼則じゃないかという内容から脇田さんも以前は警察官をやっていて
元は裏の管理官なのではないかという事です
裏の管理官は3年程で変わるので何か接点があるのではないかと個人的には考察しています♪