ヒプノシスマイク 考察

※※盛大なネタバレ注意⚠です※※


まずはドラマCDの「山雨来たらんと欲して風楼を満つ」について


山雨がやって来る前には高殿へ風が吹きつける
変事が起きる前にはなんとなく
形勢が穏やかでなくなることのたとえ 

許運「威陽城東楼詩」から抜粋

ことわざになります

山雨来らんと欲して風楼に満つ
さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ


山で雨が降りだそうとするときはまず風が高楼に吹きこんでくるというたとえ
物事が起こるときはかならずその前兆があることをいうこと

ことわざの意味から抜粋

今回天谷奴零から山田零になった理由の伏線回収について

amayado→Amayadoを入れ替えると
Yamadaとoが残りますね
→Yamada 0となる訳です

そしてまさかの軍隊所属…
彼が居なくなってから秘密裏に造っていた?
理鶯くんは知っている?
理鶯くんとの関係性は?

この2つないし3つの伏線が出てきましたね


(1):ここからはドラマCDと公式ガイドブックからのネタバレになります



帝統のお父様の名前について

飛鳥帝(あすか みかど)

飛鳥といえば飛鳥文明…
花札といえば猪鹿蝶が有名ですね

飛鳥と鹿といえば奈良よね…

奈良が一番最初の首都とも言えるのでそこから東へ移ったってことになりますか?
帝が最初にいたのは奈良もしくは京都?

元々は東京も大正の頃は東京府でした
しかし帝=都が東京に移ったことで東京都となったとなると結婚するのも必然だったのでしょうか?

政略結婚のような形で追い出され権力争いや争い事から巻き込まないために帝統から離れたのでは?

元々、乙統女さんが息子への愛情はドラマCDでチラホラ出てましたからね…


(2):夢野先生のご友人について

今昔物語や雨月物語から来てる可能性もありますが…

友人が私立探偵って…モデル江戸川乱歩さんじゃないでしょうか?
ポッセは知っての通り文豪や小説家の名前から取ってます

飴村行、夢野久作、有栖川有栖に共通しているのはミステリーやサスペンス物の小説も書いています

この中で共通点があるとすれば江戸川乱歩さんしか出てこないんですよ
あるとすれば「小林少年?明智小五郎」でしょうかね?

また喫茶店を活用しているとすればやはり太宰治のイメージが強いですね
BAR(ルパン)や喫茶店によく通っていて関わりがあるとといえば太宰治一行でして…

喫茶店の女給(シメ子さん)と心中しようとしてますし

谷崎潤一郎も喫茶店のメロンソーダを思わせる内容があるんですけどね

ますます夢野先生が太宰治をモデルにしてると思えてしまう…

少女地獄のゆり子さんの嘘つきや出身地だけでは根拠が弱過ぎますね…