竜宮城に行くためには

まず鰓呼吸を習得する必要がありますな…


浦島太郎って鰓呼吸を習得してたってこと⁉︎びっくり

(ファンタジーの世界ぶち壊すな笑笑い泣き)


こんにちは!

初めましての方も、そうでない方もご覧いただきありがとうございます!


美ら海水族館2周目!

いよいよ最終盤です!泣くうさぎ


今回はどうしても体験してみたかったことを!チュー

それがこちら!ダウン

黒潮の海のエリアにある「カフェオーシャンブルー」クラッカー

写真を見ての通り、ここには有料席無料席があります!


私の2周目の最大の目標は

水槽側の有料席で巨大水槽の生き物たちを見ること!ニコニコ


しかし、14時ごろでカフェタイムにちょうどいいからか、

私の前には20組以上の待ちが!驚き

こればかりはどうしようもないので

のんびり待つことにします…口笛

(生き物を眺めて癒されていると

自然と時間はあっという間に過ぎていくものです)


カフェの入り口の近くには

ギネス認定書もありました!合格


以前は巨大なアクリルパネルの大きさが

「水族館の展示窓として世界一」でした!

(今は中国の水族館に抜かされているらしい)


しかし、現在でもギネス認定されているものもあり、

それは「ジンベエザメが飼育されている期間の長さ」合格


美ら海水族館に来た頃は4.6mの子供だったようですが、

(それでも充分大きい…)

今では8.7mの大人に!びっくり


こうなるまでの期間は実に29年

1995年から展示され続けているということで、

私よりもだいぶ先輩です…🫡


細かいところにも学びになるものが多くあるので、

そんなところに目をつけてみるのもいいかもしれません!にっこり


さて、思っていた以上に待ち人数が早く減ったこともあり、ニコニコ

(有料席は40分までの時間制限があるからか?)

2時間待つかと思われた有料席が

1時間ほどで順番が回ってきました!クラッカークラッカークラッカー


今回私が通されたのは

水槽が目の前にあり、

向こう側にはアクアルームも見ることができる7番席!

(ラッキーセブン!)

ちなみに席に案内される前に

席代として500円コインを払わなければいけません。

商品の購入は電子決済も使えますが、

席代に関しては現金onlyなのでご注意を!


それにしても1人でこの席を使うって

非常に優越感があります!口笛

机に水槽の光が反射している…!おねがい


「指定席」という表記も、席の配置も、

特別感をもたらしてくれます!

ちょうどティータイムだったので

ミルクレープと

水族館にはもってこいの青色をした紅茶を注文!

青色の紅茶の正体はバタフライピー!

実はバタフライピーの紅茶は飲んだ事が無かったので

この機会に、と思い注文!


ジンベエザメのイラストがカップにゆったりとくつろぐ姿

水族館ならでは!ラブ

可愛らしい姿がお客さんの心を引き寄せます!ニコニコ

水槽越しに優雅なティータイムの幕開け…!爆笑


なんて優雅な時間なんだろう…

このままず〜っと座っていたいな〜…ニコニコ


無料席と有料席の違いは

水槽との距離!

無料席でも十分に水槽は見え、

泳ぐ魚たちを鑑賞することはできます!

加えて時間制限は60分なので、

有料席よりも長い時間鑑賞することが可能です!にっこり


が、有料席だと水槽は目と鼻の先に!グラサン

映画館でいうところの最前列正面の席といったところでしょうか…ニヤリ

なんならアクリルに触れることも容易にできます!

そしてなんといってもこの迫力!

座っていながら、泳ぐ魚たちを目の前に見ることができます!


まるで海の世界に自分が入り込んだかのよう!照れ

浦島太郎が竜宮城にずっと居続けたのも

このような景色が広がっていたら納得ですグラサン


有料席は席ごとに柱で仕切られているので、

周りにことを気にせず悠々と鑑賞することができます!


そうなると、しばしば同じ場所に張り付く魚も笑い泣き

キミはずっと私の席のあたりをウロウロしてたね爆笑


そんな姿もまたかわいいのですが…おねがい


なかなか見ることができないくらいの距離感で

エイやマンタ、マグロもジンベエザメも見ることができます!

手前にドアップで映るのがクロマグロかな…?


ちなみに向こう側に見えるのが

アクアルームです!


この席だといいことがもう一つ…

最前列でしか見ることができない

水槽の「床」の部分も見ることができます!合格


実はそんなところに、あまり回遊したがらない

エイなどがいることも!びっくり


大満足出来る場所になっています!

先ほども言った通り、水族館の最前列という感覚なので、

時には見上げないと魚が見えないこともあります!


たまに机に影が出来るので、

なんだろう?と思って上を見るとジンベエザメがいたり…無気力

なんてこともしばしば!

こんなに近くでジンベエザメを見ることは

この席に来ないと無いでしょう…!


おかげでツーショットも撮ることができました!ラブ


しかもジンベエザメにくっついているコバンザメも

はっきりと見ることができます!

(コバンザメの姿もくっきり!)

大体1分半ぐらいの周期でジンベエザメを見ることができます!


ジンベエザメは水槽の中をほぼ一方通行で泳いでいるので、

優雅に泳ぐ姿をずっと眺めることができます!照れ


たま〜に方向転換をして

逆回りに泳ぎ出すことがあるのですが、

その瞬間も間近で見ることができました!

(ずっと感動して、写真を撮りまくっていたので

この席からの写真が多すぎ😂)


とっても満足しつつ

制限時間いっぱいまで席にいて、

危うく時間を忘れるところでした…爆笑


帰りも高速バスなので、

その時間に間に合うようにと思い、

大満喫して美ら海水族館を後にすることに!

(多分どれだけ長い時間滞在しても名残惜しいと感じる)

最後のお土産品店では、

お菓子やキーホルダー、Tシャツやボールペンなどの他に

ジンベエジェットの模型も売ってました!飛行機


ジンベエザメの本物を見た後だからか、

これを見るだけでも歓声が漏れそうになりました笑

(ジンベエザメの魔法キラキラ)


発見感動

生き物の「生」を肌で感じることができる美ら海水族館は

やはり沖縄にいるうちは行っておくべき場所だなおねがい

とつくづく感じました!


1回行くとリピートしたくなる場所だと思います!

私も沖縄にいるうちはあと2、3回は必ず行くことでしょう!

(これは間違いないニコニコ)


ここまでご覧いただきありがとうございました!

次回以降も美ら海水族館のお土産品の話をちょろっとするはずなので、

ぜひそちらも楽しみにしていただけたらと思います!


皆さまも夏休みなどで沖縄に来た際は

美ら海水族館へ来てみてはいかがでしょうか?ニコニコ



ご来館の際は、

(場所にもよるが)駐車場から入場ゲートまでは少し距離があるので、

くれぐれも沖縄の雨には充分ご注意ください笑

(館外へ出た途端に大雨に気付く

→お土産を抱えてバス停まで走るというドタバタの幕引き爆笑)


ご覧いただきありがとうございました!

また次回のブログでお会いしましょう!

皆さまの人生に、グッドホリデーを!


2024/05/23