長期連休だから!

と思い切って羽を伸ばすのが

私なりのGWの楽しみ方でした☺️


こんにちは!

初めましての方も、そうでない方もご覧いただきありがとうございます!


久米島旅行日記が終わってすぐですが、

今回からはまた別の旅行日記です!合格合格合格


GW4連休最終日。

心身のリフレッシュを求めて

(どれだけリフレッシュしたいん?笑い泣き)

普段ならなかなか行くことのできない

沖縄本島北部へ旅行に行くことに!爆笑


移動手段が少ないのが難点ですが、

今回私が使ったのは高速バス!バス


沖縄本島には中南部と北部を結ぶ高速バスが

何本もあります!

しかもルートが違ったり、

バス会社も数社あるので

南部から北部へ(レンタカーなしで)移動するには必須です!ウインク


今回私が使ったのは

やんばる急行バス!

こちらのバスだと一部の交通系カードに加えて

paypayや楽天payなどのQR決済、その他カードも使えます!

非常に決済方法が豊富です!照れ


さらに南部発・北部発共に

朝早い時間から夜遅い時間まで運行されています!グッ

北部にある今帰仁村役場を出発する始発便は4時半発!びっくり

首都圏の電車でさえ動いているかどうかの時間です!


1〜2時間に1本と本数こそ少ないですが、

快適なバスの旅を楽しむことができます!ニコニコ


そして今回の行き先はここ!


バス停の名前にもしっかり書かれています、

沖縄美ら海水族館です!クラッカークラッカークラッカー


そもそも高速バスを使って

自宅よりも北側へ行くこと自体が初めて!グラサン

出発前から非常に楽しみでした!


さらにこの高速バスのありがたいところは

途中のSAで休憩があるところ!おねがい


金武町・伊芸SAで休憩しました!


到着したのは8時前と

朝早かったこともあって

(沖縄県庁を7時前に出発する始発便で行きました)

SAのお店は開店前…ショボーン


それでも沖縄らしいグスクを施した建物や


太平洋も眺めることができました!

(シーサー越しに)


北部へ進んでいくと、

進行方向左手には鬱蒼とした森が広がるようになります!霧


この日は朝早かったこともあってか、

遠くの山には霧のようなものもかかっていました!


高速を降りて名護市内に入ると美しい海が見えます!波


サンゴ礁も広がる綺麗な海!ラブ


のはずですが、

3月に行った沖縄本島自転車1周旅のせいか、

ほろ苦い思い出も蘇りました笑爆笑

しかも途中から自転車で通った道と

全く同じ道を通るという…😅

(ほろ苦い思い出の理由はこちらから↓)

途中で本部港や


(伊江島行きの大きな船が停泊中でした)

観光名所としても名高い瀬底島と

そこへつながる瀬底大橋も見えました!にっこり


バス車内からでも

沖縄の海や島を眺めることができます!


正直これだけでも

私にとっては立派な観光になりうるのですが笑


(本部大橋より)


出発してから1時間40分ほど。

ついに沖縄美ら海水族館に到着!チュー


念願の美ら海水族館!ラブラブラブ


実は沖縄に引っ越して来てから一度も

美ら海水族館には行ったことは無し…


沖縄を代表する観光地なので

なんとか早いうちに行っておきたい!

と思っていました。


が、美ら海水族館があるのは

北部の都市・名護よりもさらに北の

本部町(もとぶちょう)。

自家用車を持っていない私にとっては

ただでさえ名護に行くだけでもハードルが高い…えーん

ましてその先に行くのは余計に…ショボーン


と、躊躇う要素が多い…


ですが、大学の講義で美ら海水族館の関係者の方が

週1回講義をしてくださり、

関心が非常に高まっていたので

ついに行くことができました!クラッカー


GW最終日だから中日に比べたら人は少ないかな?🤔

と思いましたが、

8時半から開園するので

できるだけ早く行って行列を避けるためにも

朝イチのバスに乗ってきました!グラサン


入場ゲート前に最初に目にすることになるのは

非常に大きな海の生き物のモニュメントたち!


今回の目的はズバリ、

ジンベエザメを心ゆくまで見ること!


実は美ら海水族館へ行くという予定をGW最終日に設定したのには

ジンベエザメを含めた海の生き物たちを見て

心を癒すというのもあります!照れ

(あ、別に病んでるわけではないですからね)


感動する経験が少ないように感じていたので、

心動くような体験をして、癒しをもらって

気持ちよく連休を終えたいな〜口笛

という気持ちが大きかったです。

ジンベエザメのモニュメントがあるゲートは4階。

チケット売り場・入場口は3階にあります。

順路に従えばフロアを段々と降りていくことになります。

上の写真は3階の吹き抜けフロアから撮った写真です!

雲こそ出ていたものの

那覇や中部から見える景色とは違う、サンゴ礁が広がる海と

いくつかの離島を眺めることができます!

こういう景色もワクワク感を高めてくれます!


というわけで人がまばらな午前9時過ぎ。

ついに念願の美ら海水族館に入場です!クラッカークラッカークラッカー


次回はサンゴ礁に生息する魚たちの写真です!

②に続く!


ご覧いただきありがとうございました!

また次回のブログでお会いしましょう!

皆さまの人生に、グッドホリデーを!


2024/05/16